記事・レポート
雑誌出版を凌駕するブログ・メディアのパワー
~メディアジーンに聞く、日米ブログ・メディア最新事情~
BIZセミナーオンラインビジネス
更新日 : 2009年04月03日
(金)
第7章 PVが上がるポイントはどこにある?

神原弥奈子: オンライン・メディアはゼロからのスタートですよね。ブログは最初のエントリーがあって、何年か経つとエントリーが増えて、コンテンツの量が増える。するとPVも増えますよね。人気があるないにかかわらず、ずっと残っていくものなので。
『ギズモード・ジャパン』の場合、クリティカルマスになったPVというのが、どこかあったのでしょうか? それは何か感じていらっしゃいますか? PVなのか、あるいはエントリーの数なのか、記事の数なのか。例えばトータルで何百本とか何千本を超えたら急に伸びたとか。
今田素子: 記事の本数はもちろんあるのですが、そこがポイントじゃなかったのかなと感じています。
神原弥奈子: では、どこですか?
今田素子: イベント性を持たせたときにバッとPVが上がるというのがあります。例えばアップルのiPhoneが出たときや、スティーブ・ジョブズの基調講演があったときには、みんなでその現場に駆けつけて、どんどん記事をアップしていくというようなことをやっています。そういう機会を設けると、やっぱり見に来る人がものすごく増えるんですね。それがまたネット上での盛り上がりを加速させる。
大体、ライヴ・ブログをやると日本時間で夜中の2時とかなんですよ。チームが泊り込みでやるのですが、その時間にネットの住民はものすごく盛り上がるわけです。「ああ、みんな起きてやっているんだ」みたいな感触を得て。
それで、自分もブログに書くし、「あそこに書いてあるよ」とリンクするし、またそれを人に伝えていくし……。ものすごく盛り上がるのですね。そういうことで被リンクが増えていくところが、一番PVが上がっていくポイントかなと思っています。
神原弥奈子: お祭り感、みんなが参加している感覚ですね。
次は、オンライン・メディア、ブログ・メディアの収益モデルを聞かせていただきたいのです。バナー、スカイスクレーパー、Google AdSense、記事広告もやっていらっしゃる。PRのコンテンツもありますよね。それ以外にも何かあるんですか?
今田素子: コンテンツ配信を。
神原弥奈子: Yahoo!ニュースさんですね。アフィリエイトなどは?
今田素子: アフィリエイトもやっています。できるものは全部やっています(笑)。RSS広告も。結構何でも試しています。少ないと、アフィリエイトは1万円とかなんですけど。でもこれだけPVが出てくると、それなりに売上もちゃんと上がってきて。
Google AdSenseなどは、ここに貼ったら売上が110%になったとか、120%になったとか、貼り方のテクニックもわかってきました。そういうのをずっとPVに合わせて調整していくと、売上が上がっていくというような形ですね。
『ギズモード・ジャパン』の場合、クリティカルマスになったPVというのが、どこかあったのでしょうか? それは何か感じていらっしゃいますか? PVなのか、あるいはエントリーの数なのか、記事の数なのか。例えばトータルで何百本とか何千本を超えたら急に伸びたとか。
今田素子: 記事の本数はもちろんあるのですが、そこがポイントじゃなかったのかなと感じています。
神原弥奈子: では、どこですか?
今田素子: イベント性を持たせたときにバッとPVが上がるというのがあります。例えばアップルのiPhoneが出たときや、スティーブ・ジョブズの基調講演があったときには、みんなでその現場に駆けつけて、どんどん記事をアップしていくというようなことをやっています。そういう機会を設けると、やっぱり見に来る人がものすごく増えるんですね。それがまたネット上での盛り上がりを加速させる。
大体、ライヴ・ブログをやると日本時間で夜中の2時とかなんですよ。チームが泊り込みでやるのですが、その時間にネットの住民はものすごく盛り上がるわけです。「ああ、みんな起きてやっているんだ」みたいな感触を得て。
それで、自分もブログに書くし、「あそこに書いてあるよ」とリンクするし、またそれを人に伝えていくし……。ものすごく盛り上がるのですね。そういうことで被リンクが増えていくところが、一番PVが上がっていくポイントかなと思っています。
神原弥奈子: お祭り感、みんなが参加している感覚ですね。
次は、オンライン・メディア、ブログ・メディアの収益モデルを聞かせていただきたいのです。バナー、スカイスクレーパー、Google AdSense、記事広告もやっていらっしゃる。PRのコンテンツもありますよね。それ以外にも何かあるんですか?
今田素子: コンテンツ配信を。
神原弥奈子: Yahoo!ニュースさんですね。アフィリエイトなどは?
今田素子: アフィリエイトもやっています。できるものは全部やっています(笑)。RSS広告も。結構何でも試しています。少ないと、アフィリエイトは1万円とかなんですけど。でもこれだけPVが出てくると、それなりに売上もちゃんと上がってきて。
Google AdSenseなどは、ここに貼ったら売上が110%になったとか、120%になったとか、貼り方のテクニックもわかってきました。そういうのをずっとPVに合わせて調整していくと、売上が上がっていくというような形ですね。
雑誌出版を凌駕するブログ・メディアのパワー インデックス
-
第1章 私はブロガーではありません
2009年01月28日 (水)
-
第2章 ブロガー・ネットワークの真っ只中にいることを実感した
2009年02月17日 (火)
-
第3章 まったく新しいメディアである、「ブログ・メディア」
2009年03月03日 (火)
-
第4章 アメリカで、メインストリームとして認識されるブログ・メディア
2009年03月10日 (火)
-
第5章 ブログで成功するための5つの秘訣
2009年03月17日 (火)
-
第6章 紙を捨てるのに9年かかりました
2009年03月25日 (水)
-
第7章 PVが上がるポイントはどこにある?
2009年04月03日 (金)
-
第8章 CPAのいい広告媒体、という認知をどう広めていくか
2009年04月21日 (火)
該当講座
個人の運営する日記ブログから企業内のキーマンが発信する企業ブログまで、国内のブログ・コミュニケーションは多様化し、ページ総量も飛躍的に伸びています。一方、ブログ先進国であるアメリカでは、ブログがマスメディアとは違う特性をもった「ブログ・メディア」として広く認知され、既存の雑誌出版を上回るほどのオーデ....
BIZセミナー
オンラインビジネス

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....