記事・レポート
雑誌出版を凌駕するブログ・メディアのパワー
~メディアジーンに聞く、日米ブログ・メディア最新事情~
更新日 : 2009年01月28日
(水)
第1章 私はブロガーではありません

神原弥奈子: 今日は、日本を代表するブログ・メディア『ギズモード・ジャパン』を運営する、株式会社メディアジーンの今田さんをゲストにお招きしております。今田さんは『ワイアード日本語版』創刊メンバーですよね。その後、1998年に株式会社インフォバーンを設立し、『サイゾー』といった紙のメディアから、『MYLOHAS』のようなオンライン・メディアまで、両方をしっかりと経験してこられた素晴らしいキャリアの女性でいらっしゃいます。
今田素子: まず最初にお断りしておかないといけないのですが、私はブロガーではありません。事業面でブログのサービスの立ち上げをずっとお手伝いしてきたことと、ブログ・メディアを立ち上げてきたということで、いろいろなブログの成功例、失敗例を見てきましたので、そのあたりをお話しさせていただければと思っております。
最初にブログにかかわったお仕事は2003年12月。ニフティさんが、ほかのISPさんに先駆けて『ココログ』というブログサービスを立ち上げたのですが、このときにアメリカの市場調査をお手伝いし、実際にどういう形で日本でブログを浸透させていくか、編集製作という意味でどういうコンテンツをもって皆さんに伝えていくか、プロモーションはどうするのか、それから日々の運営管理まで会社としてご協力させていただくことになりました。
『ココログ』のプロモーション戦略でニフティさんのお手伝いをさせていただいたのが、いわゆる著名人ブログの運用。眞鍋かをりさんも、お願いして始めていただいたブロガーの1人です。『眞鍋かをりのココだけの話』が、世界で一番トラックバックの多いブログになったという経緯があります。また、ブログ本というのをココログブックスというレーベルでインフォバーンから出版したのですが、10万部を超えるヒットとなりました。
今田素子: まず最初にお断りしておかないといけないのですが、私はブロガーではありません。事業面でブログのサービスの立ち上げをずっとお手伝いしてきたことと、ブログ・メディアを立ち上げてきたということで、いろいろなブログの成功例、失敗例を見てきましたので、そのあたりをお話しさせていただければと思っております。
最初にブログにかかわったお仕事は2003年12月。ニフティさんが、ほかのISPさんに先駆けて『ココログ』というブログサービスを立ち上げたのですが、このときにアメリカの市場調査をお手伝いし、実際にどういう形で日本でブログを浸透させていくか、編集製作という意味でどういうコンテンツをもって皆さんに伝えていくか、プロモーションはどうするのか、それから日々の運営管理まで会社としてご協力させていただくことになりました。
『ココログ』のプロモーション戦略でニフティさんのお手伝いをさせていただいたのが、いわゆる著名人ブログの運用。眞鍋かをりさんも、お願いして始めていただいたブロガーの1人です。『眞鍋かをりのココだけの話』が、世界で一番トラックバックの多いブログになったという経緯があります。また、ブログ本というのをココログブックスというレーベルでインフォバーンから出版したのですが、10万部を超えるヒットとなりました。
雑誌出版を凌駕するブログ・メディアのパワー インデックス
-
第1章 私はブロガーではありません
2009年01月28日 (水)
-
第2章 ブロガー・ネットワークの真っ只中にいることを実感した
2009年02月17日 (火)
-
第3章 まったく新しいメディアである、「ブログ・メディア」
2009年03月03日 (火)
-
第4章 アメリカで、メインストリームとして認識されるブログ・メディア
2009年03月10日 (火)
-
第5章 ブログで成功するための5つの秘訣
2009年03月17日 (火)
-
第6章 紙を捨てるのに9年かかりました
2009年03月25日 (水)
-
第7章 PVが上がるポイントはどこにある?
2009年04月03日 (金)
-
第8章 CPAのいい広告媒体、という認知をどう広めていくか
2009年04月21日 (火)
該当講座
個人の運営する日記ブログから企業内のキーマンが発信する企業ブログまで、国内のブログ・コミュニケーションは多様化し、ページ総量も飛躍的に伸びています。一方、ブログ先進国であるアメリカでは、ブログがマスメディアとは違う特性をもった「ブログ・メディア」として広く認知され、既存の雑誌出版を上回るほどのオーデ....
BIZセミナー
オンラインビジネス

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....