記事・レポート
カフェブレイク・ブックトーク『「天の川」の先の先』
更新日 : 2008年09月17日
(水)
第1章 天の川を見たのはいつのころ?

澁川雅俊:天の川を見たのはいつのころ?
時節柄七夕から想起し、こんなことをふと思いつきました。
"星明かり"ということばがありますが、その暗い中で星明かりが帰り道を示してくれていたのです。見上げれば、南天に西南から北東へとモヤーッと懸かった霞みの流れがあり、そしてその左右というのか、上下というのかにひときわ光り輝く二つの星が光っていました。
田舎道はいまでは大変立派に整備され、街灯が取り付けられています。車も頻繁に通るので夜中明るくなり、私の故郷でさえ"星明かり"は死語になってしまいました。
天の川は、二千億個ぐらいの恒星群が直径約10万光年の薄い円盤のような形をしているとされています。それは宇宙の一部で、その外側にもっともっと広大な空間があります。その空間、つまり天の川の先の先はどうなっているのか。そんな、ふとした疑問にかかわる最近の本を取りあげてみました。
少し"浮き世離れ"したテーマですが、しばし世間俗事の煩わしさから超然としてみると、かえって真新しい発見があるかもしれません。
時節柄七夕から想起し、こんなことをふと思いつきました。
"星明かり"ということばがありますが、その暗い中で星明かりが帰り道を示してくれていたのです。見上げれば、南天に西南から北東へとモヤーッと懸かった霞みの流れがあり、そしてその左右というのか、上下というのかにひときわ光り輝く二つの星が光っていました。
田舎道はいまでは大変立派に整備され、街灯が取り付けられています。車も頻繁に通るので夜中明るくなり、私の故郷でさえ"星明かり"は死語になってしまいました。
天の川は、二千億個ぐらいの恒星群が直径約10万光年の薄い円盤のような形をしているとされています。それは宇宙の一部で、その外側にもっともっと広大な空間があります。その空間、つまり天の川の先の先はどうなっているのか。そんな、ふとした疑問にかかわる最近の本を取りあげてみました。
少し"浮き世離れ"したテーマですが、しばし世間俗事の煩わしさから超然としてみると、かえって真新しい発見があるかもしれません。
●空のどこから宇宙になるのか
宇宙とのかかわりでいえば、人工衛星とか宇宙飛行というものが直近の空間を飛び回っています。それらは地上100kmから36,000kmぐらいまでの空間帯を行き来しています。『ライディング・ロケット〈上・下〉』(マイク・ミュレイン著、金子浩訳、2008年化学同人刊)は、一人のスペースシャトル飛行士が体験した直近の宇宙空間における命を懸けた冒険譚と、常に命を賭しているというせっぱ詰まった気持ちが地上の生活でどのように現れるかなど赤裸々に吐露しています。それは「かっこいい」ことだけではありません。
※書籍情報は、株式会社紀伊国屋書店の書籍データからの転載です。
関連書籍
ライディング・ロケット(上) ぶっとび宇宙飛行士、スペ-スシャトルのすべてを語る
ミュレイン,マイク, 金子浩【訳】化学同人
ライディング・ロケット ぶっとび宇宙飛行士、スペースシャトルのすべてを語る 下
ミュレイン,マイク, 金子浩【訳】化学同人
カフェブレイク・ブックトーク『「天の川」の先の先』 インデックス
-
第1章 天の川を見たのはいつのころ?
2008年09月17日 (水)
-
第2章 安全な宇宙旅行を計画するために……
2008年09月24日 (水)
-
第3章 「火星に水があった」。では他の惑星は?
2008年10月02日 (木)
-
第4章 星の数ほどある恒星、そして星座
2008年10月14日 (火)
-
第5章 宇宙は地球であふれている!?
2008年10月27日 (月)
-
第6章 宇宙の始まりと終わり
2008年11月05日 (水)
-
第7章 「我思う、ゆえに我あり」
2008年11月17日 (月)
-
第8章 とっつきにくい"宇宙科学読み物"
2008年11月28日 (金)
おすすめ講座
-
開催日 : 01/17 (金)
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34 レンタルなんもしない人さんをレンタルし「『なんもしない』って一体どういう事なんだろう?」を考える
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34は、“なんもしない”サービスが話題の「レンタルなんもしない人」さん。初のファシリテーター無し!で、...
-
開催日 : 01/16 (木)
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする ~先頭を走り続けるためのストラテジー~経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個...
-
開催日 : 01/09 (木)
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。
杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニ...
おすすめ記事
-
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する...
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに...
4か月の集大成:子どもに多様性を教えるためのプログラム企画
注目の記事
-
11月27日 (水) 更新
地球はこんなに美しい-GRACE OF LIGHT ~つながりから生まれた写真集
2013年に開館し、今年で7年目を迎えたアークヒルズライブラリーのメンバーを対象にしたメンバーズパーティを開催しました!
アークヒルズライブラリーメンバーパーティ開催レポート
-
10月15日 (火) 更新
宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!
1980年~85年生まれのメンバーを対象に、「宇宙技術でヒューマンスキルを強化しよう!」というタイトルのレクチャーとワークショップを実施する....
1980年~85年生まれのメンバー限定! メンバー交流会
-
10月11日 (金) 更新
「人と同じことはするな!」
Global Agenda Seminar (グローバル・ゼミ/GAS)2019 最終セッションでは、事前のグループワークを通じて、子どもに....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 01月17日 (金) 19:00~20:30
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34
みんなで語ろうフライデーナイトvol.34は、“なんもしない”サービスが話題の「レンタルなんもしない人」さん。初のファシリテーター無し!で、....
-
開催日 : 01月16日 (木) 19:00~20:30
IMDハワード・ユー教授来日記念セミナー
経営学界の若きスター、IMDのハワード・ユー教授とIMD北東アジア代表高津尚志氏が、最新の戦略論『LEAP』の実例をご紹介しながら、企業・個....
強みが弱みに変わるとき、新たな強みへLEAPする
-
開催日 : 01月09日 (木) 12:00~13:30
2019 秋 パリ・オペラ座の能、ニューヨーク リンカーンセンターの文楽
1月のランチョンセミナーは、現代美術作家の杉本 博司氏をお迎えいたします。 杉本氏が演出を手掛ける2019年秋のパリ・オペラ座ガルニエ宮での....