記事・レポート
時代を撮り続ける写真家・篠山紀信の表現を探る
写真力とは何か?
キャリア・人文化
更新日 : 2013年01月31日
(木)
第5章 紀信直伝! いい写真の撮り方

ハッと感じたら、グッと寄って、バシバシ撮る
生駒芳子: あえて聞いてみたいと思います。いい写真はどうしたら撮れるんですか?
篠山紀信: それを知ってりゃあ、僕も苦労しませんよ(笑)。でも昔、ミノルタのコマーシャルに僕が出ていたときね、カメラを持って「イイ写真を撮るには、ハッと感じたら、グッと寄って、バシバシ撮りなさい」ってやっていたんです。
生駒芳子: 確かに、言われていましたね。
篠山紀信: 「ハッと感じたら、グッと寄って、バシバシ撮る」って言ったのは、自分の目で見たときより、写真は余分なものが写ってしまうから。一歩前へ出て近寄ると、肉眼で見た感じに近いです。
生駒芳子: 集中して見ていますからね。
篠山紀信: でもね、ろくでもないものに対してハッと感じてしまったら、全然いいモノが撮れないじゃないですか。コマーシャルでは、ハッと感じるにはどうしたらいいのかというところまでは言及していません。
今日は特別に教えます。いいモノを見たり、おいしい物を食べたり、いい女と付き合ったり、とにかくいいモノに触れること。そうして、いい時間を過ごす。それが自分を変えていきます。そうすると、いろんなものを見たときの感じ方が違ってきます。そのハッと感じたときに、グッと寄ってパチパチ撮るのです。これ、秘伝ですよ(笑)。
松井冬子: 今のお話を聞いて、撮ることを本当に楽しんでらっしゃるのだと思いました。
生駒芳子: ハッと感じる感度を上げるというのは、いいお話ですね。アートや映画、音楽もそうですが、いいものをシャワーのように浴びせかけられると、自分が上がります。最近、日中関係とか日韓関係とかデリケートになっていますが、私は文化の部分でつながっていれば違うと思うのです。日本で韓流が流行っていれば、韓国にだって日本のアーティストが好きな方がいる。そういうものが心の結びつきになると思っています。
松井冬子: いいものは、国境なしですものね。
生駒芳子: カルチャーには、既成概念を超えた次元で人々を結びつける力がありますから。
調子が出ないとき、どうするか?
生駒芳子: 松井さんは「いい絵をかけたー!」って思う瞬間、ありますか?
松井冬子: うまくいくときは最初から最後まで決まりがいいです。一方で、うまくいかないときは、最初から調子が悪いなって思うところから入っていますね。
生駒芳子: うまくいかないときは、どうなさるんですか?
松井冬子: 最後は力技ですね。自分を鼓舞しますし、気合いでもっていきます。
生駒芳子: 篠山先生の場合はいかがでしょう?
篠山紀信: うまくいかないときは、やめてしまいます。そうも言っていられないときは、それこそ力技でどうにかするけど、時間がかかる。そうすると「今日は先生、こんなに時間をかけて……。さてはノッていますね?」と言われます。しかし、全然ノってないんだよ、それは(笑)! 早く終わったときこそ、うまくいっています。
時代を撮り続ける写真家・篠山紀信の表現を探る インデックス
-
第1章 写真力vs空間力〜篠山紀信の挑戦〜
2013年01月22日 (火)
-
第2章 ウソのウソはホント
2013年01月24日 (木)
-
第3章 被災者の本質を捉えたカメラの力
2013年01月25日 (金)
-
第4章 魔をもって、魔を制す
2013年01月29日 (火)
-
第5章 紀信直伝! いい写真の撮り方
2013年01月31日 (木)
-
第6章 モノを作る人間、時代に対する正しい態度とは
2013年02月01日 (金)
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~