秋 アートを楽しむ27冊
vol.3

先の見えない時代、アートの創造力がビジネスの限界を突破する? 知れば知るほど広がり深まるアートの力に今、注目が集まっています。
芸術家の姿に学び、音楽家の演奏に心は躍る。未知のアートを知る喜びを、ぜひ味わってみてください。
「アートを楽しむ」おすすめ本Vol.3はこちら。

『ゴッホ 最後の3年』 「ひまわり」「星月夜」などの傑作が生まれたゴッホの晩年。弟テオとの書簡や絵画を用い、新しいゴッホ像を描き出すオランダ発のグラフィックノベル。

『旅する絵描きタブローの向こうへ』様々な名画を描くうちに、心は若き日に移り住んだパリの思い出へ。一人の絵本作家がエッセイを交えて描く、「絵を描く喜び」とは。色鮮やかな絵本の中に、純粋で幸福な思いが詰まっています。

『人生も作品!芸術家たちのプライベート美術館』芸術家の魅力は、作品だけではありません。家やアトリエ、生まれ故郷に触れることで、芸術家の息吹を感じましょう。その人生を知れば、芸術家をもっと身近に感じるはず。

『教養としてのアート 投資としてのアート』先の見えない時代だからこそ、必要なのは論理ではなく感性。知識ではなく審美眼。「投資」という視点から見ることで、アートの「教養」をアップデート!

『仕事選びのアートとサイエンス- 不確実な時代の天職探し/改訂『天職は寝て待て』』「好き」なことはわかっても、「得意」なことはわからない……それがキャリア戦略の難しさ。それでも偶然を待ち、幸福を得るためのヒントは、アートの世界にありました。

『ビジネスの限界はアートで超えろ!』アートとビジネスイノベーション、その共通項ってなんだろう。芸術の技法に隠されたロジックに注目し、アート型ビジネス思考を手に入れませんか? さあ、まずは一本の鉛筆とこの一冊を手にもって。

『スタン・ゲッツ 音楽を生きる』その人生から滲み出すのは酒、薬物、そして至高の音楽だった……。テナー・サキソフォンの巨匠、スタン・ゲッツの傑作評伝を村上春樹が翻訳。その熾烈な人生に迫ります。

『クラシック100の味—ウィーンの演奏は上手いより美味い』ウィーンを中心に活躍するチェリストによる、日本とは異なる音楽観をめぐる100のエッセイ。楽譜通りに弾くだけではない、驚きと味わいに満ちた音楽たちをご紹介。

『求むマエストロ。瓦礫の国の少女より - イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険』17歳のピアニストの呼びかけに応え、スコットランド人指揮者が率いたイラクのユース・オーケストラ。様々な対立を乗り越えて、一つの音楽を奏でようと奮闘した奇跡の七年間を描きます。
ゴッホ 最後の3年
バーバラ・ストック:川野夏美花伝社
旅する絵描きタブローの向こうへ
伊勢英子文藝春秋
人生も作品!芸術家たちのプライベート美術館
講談社講談社
教養としてのアート 投資としてのアート
徳光健治クロスメディア・パブリッシング
仕事選びのアートとサイエンス- 不確実な時代の天職探し/改訂『天職は寝て待て』
山口周光文社
ビジネスの限界はアートで超えろ!
増村岳史ディスカヴァ−・トゥエンティワン
スタン・ゲッツ 音楽を生きる
ドナルド.L.マギン : 村上春樹新潮社
クラシック100の味—ウィーンの演奏は上手いより美味い
平野玲音彩流社
求むマエストロ。瓦礫の国の少女より - イラク・ナショナル・ユース・オーケストラの冒険
ポール・マカランダン : 藤井留美アルテスパブリッシング
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....