異分野から学ぶビジネスエッセンスシリーズ
宇宙研究から学びとるビジネス感度
日時
※セミナー終了後、六本木ヒルズ森タワー屋上「東京シティビュー屋上スカイデッキ」に移動して、星空観望会を開催予定(~22時まで)。
※悪天候等による中止、不参加の場合は、後日入館可能なチケットを配布いたします。
※受付開始は18:15頃を予定しております。

内容
不確実性の高まる現代、論理的で理性的な情報処理スキルだけでは、誰もが同じ答えに行き着き、差別化を生み出すことができなくなってきています。ビジネスパーソンが生き抜くためにはこれから何を身につける必要があるのでしょう?
本講座は分析偏重型のビジネススキルではなく、異分野からビジネスパーソンがこれから鍛えるべきスキルを、受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて考えます。
シリーズ第2回となる今回のテーマは “宇宙”です。

ギリシアの自然哲学に象徴されるように、古来、人々はこの世界の成り立ちやそのダイナミズムを探求してきました。自然を追究することは、すなわち、人間を追究することなのです。天文学は、そのような歴史の中において、もっとも古い学問のひとつです。人々は天を観察し、そこに法則を見いだし、その意味を考えることで、新しいパラダイムを生み出し続けてきました。コペルニクスに代表される天動説/地動説における視点の転換、ニュートンによる天上界と地上界の力学法則の統一、アインシュタインによる時間と空間の概念の書き換えなどは、自然科学の範疇を越えて思想や哲学にも影響を与え、私たちの世界観そのものを新たにしてきました。現代の天文学においても、ダークエネルギーの存在や、太陽系外惑星における生命兆候の探査などは、過去におきたパラダイムシフトに匹敵する影響を、私たちの文化に与える可能性を秘めています。
日常からはるかに遠く離れていると思われる宇宙研究も、実は私たちと「陸続き」にあるのです。時間的にも空間的にも遥か遠く離れた宇宙のあり方、そして宇宙を日々研究する研究者の思考や経験から、私たちはビジネスにも通ずる普遍的なヒントを学べるかもしれません。
今回ゲストとして、天文学普及プロジェクト「天プラ」代表で、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム特任准教授の高梨直紘氏をお迎えし、地球という“一点”から観察されてきた宇宙観から、観察装置の進化や最新の研究に裏打ちされた学説によって、どのように宇宙に対する理解が変わってきたのかなど、宇宙の大規模構造を再現したCG映像「MITAKA」をご覧いただきながら、お話し頂きます。
そして、受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて「宇宙から何が学べるのか?」を考えます。同じ話を聞いても学びとるポイントは人それぞれ。多様な学びを交換することで、さらなる理解を深めます。
セミナー終了後には、六本木ヒルズ森タワー屋上「東京シティビュー屋上スカイデッキ」に移動して、セミナー参加者限定の星空観望会を開催致します。

カリキュラム
・高梨直紘氏講演
・グループワーク・発表
・全体講評
講師紹介


講座趣旨
不確実性の高まる現代、論理的で理性的な情報処理スキルだけでは、誰もが同じ答えに行き着き、差別化を生み出すことができなくなってきています。ビジネスパーソンが生き抜くためにはこれから何を身につける必要があるのでしょう?
本講座は分析偏重型のビジネススキルではなく、異分野からビジネスパーソンがこれから鍛えるべきスキルを、受講者自ら主体的に思考をめぐらし、グループワークを通じて考えます。
募集要項
日時 |
2018年09月28日
(金)
18:45~21:00 ※セミナー終了後、六本木ヒルズ森タワー屋上「東京シティビュー屋上スカイデッキ」に移動して、星空観望会を開催予定(~22時まで)。 |
---|---|
受講料 |
7,000円 ※星空観望会への参加するための東京シティビュー屋上「スカイデッキ」への入場料込(一般 2,300円)。 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
プログラム提供 | |
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2018年9月28日(金)15:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....