セミナー・イベント
『スマホ時代の哲学』読書体験会
一般ライブラリーメンバー
日時
2023年10月18日
(水)
18:30~20:00 読書体験会 第1回
2023年11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回
2023年12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回
2023年09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました
2023年11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回
2023年12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回
2023年09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました
リアル開催
内容
私たちはいま、常にスマホを手に持ち、そこから得られる膨大な情報、刺激、つながりを消費して生活しています。
寂しさから逃れるように常時接続している感覚を持ちながら、一つの操作から次の操作へとせわしなく移り、瞬時に反応する日常。でも、ふと自分は何かを奪われていないだろうか?と虚無感や疑問を感じたことはありませんか?
そんな疑問を持つ人なら、誰でも自分事として捉えながら読むことができるのが、哲学者・谷川嘉浩さんの著書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』です。

今回のイベントは、著者の谷川さんと人材・組織開発の最前線にいらっしゃる福澤英弘さんの対談を通して、谷川さんの書籍にまつわるお話、想いをお聞きしていきます。

トークイベントで著者のお話を聞いた後は、翌月から全3回で、福澤さんがファシリテーターを務める読書体験会を開催します。読書体験会は、単に本を読むだけではなく、自分の体験と絡めて本の内容を深めて、他の参加者とつなげることで、読書だけでは得ることのできない気づきを得ていきます(谷川さんの登壇は、9/13開催のトークイベントのみとなります。)
トークイベントと読書体験会の全てにご参加いただくことも大歓迎ですが、トークのみの参加、読書体験会のみの参加もOKです。
読書の秋に、新しい形の読書を体験してみませんか?
寂しさから逃れるように常時接続している感覚を持ちながら、一つの操作から次の操作へとせわしなく移り、瞬時に反応する日常。でも、ふと自分は何かを奪われていないだろうか?と虚無感や疑問を感じたことはありませんか?
そんな疑問を持つ人なら、誰でも自分事として捉えながら読むことができるのが、哲学者・谷川嘉浩さんの著書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』です。

今回のイベントは、著者の谷川さんと人材・組織開発の最前線にいらっしゃる福澤英弘さんの対談を通して、谷川さんの書籍にまつわるお話、想いをお聞きしていきます。

トークイベントで著者のお話を聞いた後は、翌月から全3回で、福澤さんがファシリテーターを務める読書体験会を開催します。読書体験会は、単に本を読むだけではなく、自分の体験と絡めて本の内容を深めて、他の参加者とつなげることで、読書だけでは得ることのできない気づきを得ていきます(谷川さんの登壇は、9/13開催のトークイベントのみとなります。)
トークイベントと読書体験会の全てにご参加いただくことも大歓迎ですが、トークのみの参加、読書体験会のみの参加もOKです。
読書の秋に、新しい形の読書を体験してみませんか?
『スマホ時代の哲学』![]() 谷川嘉浩/著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)定価:1,760円(税込) 【三省堂書店神保町本店 人文社会ランキング1位!(2022.12.5~12.11集計)】 "つながっているのに寂しい、常時接続の世界"を生き抜くための書。 スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか? いつでもどこでもつながれる「常時接続の世界」で、 私たちはどう生きるべきか? ニーチェ、オルテガ、ハンナ・アーレント、パスカル、村上春樹、エヴァ、etc.…… 哲学からメディア論、カルチャーまで。 新進気鋭の哲学者が、様々な切り口で縦横無尽に問いかける! |
読書体験会とは
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書を読み進めると、本当に自分自身を理解し、自分と向き合うということがどういうことなのか、考えさせられます。読者個人それぞれが自身の固有の体験を想起することがあるでしょう。本シリーズは全3回少人数にて、参加者同士が本から触発された考えや経験談を対話・交換することで、情報を新たな「体験」に変え、それによりものの見方や価値観を広げていくことを目指します。
■ 各回の進め方
- 参加者は対象の章を読み込み、触発されたり疑問に感じたりした箇所をチェック しておく(対象各回 100 ページ程度)
- 当日は章ごとに参加者が順番にチェック箇所を示したうえで、自分の体験を交えながら触発されたり、疑問に感じたりしたことを説明する
- 上記参加者のコメントを受けて、他の参加者から、やはり体験を交えながらコメントする
- 発言者は、可能な限り一人称で語り、一般論を述べない
- ファシリテーターは状況によって用意してきた問いを参加者全員に問う
※『スマホ時代の哲学』(谷川嘉浩氏・著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)を必ず読了の上ご参加ください。
■ 各回テーマ
第1回
スマホ時代の課題を哲学の視点で考えるとは?日程:10/18(水)18:30~20:00
第2回
失われた孤独、モヤモヤを抱えるネガティヴ・ケイパビリティのすすめ
日程:11/13(月)18:30~20:00
第3回
自己啓発や忙しさで不安を紛らわす危うさ日程:12/8(金)18:30~20:00
料金:各回 一般 3,300円(税込)、アカデミーヒルズライブラリーメンバー無料
参考図書
スマホ時代の哲学失われた孤独をめぐる冒険
谷川嘉浩ディスカヴァー・トゥエンティワン
講師紹介


募集要項
日時 |
2023年10月18日
(水)
18:30~20:00 読書体験会 第1回 2023年11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 2023年12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 2023年09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました リアル開催 |
---|---|
受講料 |
全て税込 9/13トークイベント受講料 3,300円 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 9/13トークイベント50名、読書体験会 各回10名 |
注意事項 |
■お申込みキャンセルについて |
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:トークイベント、読書体験会各回 開催当日の16時まで
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....