セミナー・イベント
日産スカイラインから学ぶ経営戦略シリーズ
日産スカイラインに見るコンセプト創造の商品開発
BIZセミナー
マーケティング・PR
日時
2007年09月11日
(火)
19:00~21:00

内容

日産スカイラインは、1957年に日比谷の宝塚劇場で発表されました。そして、50年にわたり、常に先端の技術を搭載し、「走る楽しさ」を人々に提案してきました。昨年11月に発売された最新型では、前型での北米での成功を足がかりに、日本から世界へ通じるスポーツセダンとして、顧客がときめきを感じる商品開発を実現しています。
新規ブランドのクルマが随時発売される日本市場で、スカイラインはなぜ50年にも渡り、日本を代表とするロングセラーブランドとしてありつづけられたのでしょうか。それは、「故障をしない、燃費が安い、よく走る」が競争の基本次元だった50年前から、一貫して「走る楽しさ」を実現するセダンとして商品を開発してきたことにあります。変化し続ける市場の環境に応じ、どのように一貫したコンセプトを実現してこれたのか、そしてそれが顧客にとってどのような価値を持っているのかということを12代に渡るスカイラインの変遷を通して考えます。
今、企業やサービス・商品の戦略を考える上で求められる、顧客価値を捉えた商品企画とは何かを具体的に理解し得ることができるセミナーです。
※ ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください
新規ブランドのクルマが随時発売される日本市場で、スカイラインはなぜ50年にも渡り、日本を代表とするロングセラーブランドとしてありつづけられたのでしょうか。それは、「故障をしない、燃費が安い、よく走る」が競争の基本次元だった50年前から、一貫して「走る楽しさ」を実現するセダンとして商品を開発してきたことにあります。変化し続ける市場の環境に応じ、どのように一貫したコンセプトを実現してこれたのか、そしてそれが顧客にとってどのような価値を持っているのかということを12代に渡るスカイラインの変遷を通して考えます。
今、企業やサービス・商品の戦略を考える上で求められる、顧客価値を捉えた商品企画とは何かを具体的に理解し得ることができるセミナーです。
※ ゲストスピーカーによる一方通行のセミナーではなく、少人数制、質疑の時間も設けたインタラクティブなスタイルの講座です。受講者は、講義における不明な点やご自身が抱えている課題などをゲストにお問合せいただき積極的にご発言ください
講師紹介


講座趣旨
本年4月24日に生誕50周年を迎えた日産スカイラインは、日本を代表するブランドとしてクルマをこえた文化を創り続けてきました。また、グローバルにも高い賞賛をうけ“クールな日本”を体現する存在でもあり、映画、ゲーム、コミックなどにも影響をあたえ、世界中に熱狂的なファン層をもっています。スカイラインシリーズの国内販売は累計330万台を突破。昨年10月の12代目セダンの発売・大ヒットに続き、今秋にはいよいよクーペが発売の予定。需要の冷え込みが伝えられている国内自動車市場に明るい話題を提供し続けております。
50年にわたって最先端のイノベーションと素晴らしいデザインを提示してきただけでなく、常にわれわれのライフスタイルやカルチャーをもリードし続ける日産スカイラインは、どのようにしてそのポジションを確立し、人々の心を捉えつづけてきたのでしょうか。
このシリーズでは、激動する業界のなかで、50年にわたってそのブランドを維持し続ける日産スカイラインを商品企画、デザイン、マーケティングの観点から最新型の担当者がお話するセミナーシリーズです。
開催実績
小山薫堂 (放送作家 N35inc./オレンジ・アンド・パートナーズ代表)
渡辺敏史 (自動車ライター)
加治慶光 (内閣総理大臣官邸内閣広報室参事官(国際・IT広報担当))
楠木建 (一橋ビジネススクール教授)
開催日 : 2007/11/21 (水)
渡辺敏史 (自動車ライター)
加治慶光 (内閣総理大臣官邸内閣広報室参事官(国際・IT広報担当))
楠木建 (一橋ビジネススクール教授)
開催日 : 2007/11/21 (水)



募集要項
日時 |
2007年09月11日
(火)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名 |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....