セミナー・イベント
CATALYST TALK
藤沢久美「人はなぜ都市をつくるのか? 進化の過程を通じて都市の未来を考える」
第2回:舘野和己さんと「日本の古代都市・平城京の世界」を超える
一般ライブラリーメンバー
日時
2022年01月18日
(火)
19:00~21:00
※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00

内容
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。
藤沢久美さんのシリーズでは「都市」の歴史を振り返り、見つめ直すことで未来の私たちの生活に目を向けます。
藤沢久美さんのシリーズでは「都市」の歴史を振り返り、見つめ直すことで未来の私たちの生活に目を向けます。
人類は遠い昔から「都市」を作り、その中で生活をしてきました。なぜ、私たちは都市を必要とするのでしょうか?
この問いを思想哲学的な観点から考えることで、普遍的に求められる都市の機能を整理し、未来の都市に求められる機能や、都市を魅力的にするものとは何かを考えます。
第2回は、平城京の都市計画、まちづくりの調査研究を行う舘野和己さんをゲストにお迎えし、日本の古代都市・平城京の都市機能を振返ります。
710年、奈良時代に整備され、約10万人の人々が生活していたといわれる平城京。日本人であれば、誰もが学生時代に歴史で学ぶ代表的な都(みやこ)である平城京には、どのような都市機能が整備され、どのような人々が住み、どのような生活が営まれていたのでしょうか。
中国の都城に倣い、きわめて人工的な都市だったといわれる平城京を振り返り、現在でも都市を形成する上で重要な役割を果たしているもの、また逆に、失われてしまった機能とは何かを考えることで、人間にとって必要な都市機能を見つめ直し、未来の都市の在り方について議論します。
※本イベントはお申込者限定で一定期間、見逃し配信を行う予定です。
詳細はお申込者に直接ご連絡いたします。
◆進行


講師紹介


募集要項
日時 |
2022年01月18日
(火)
19:00~21:00 ※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
【一般】1,100円(税込) ※「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」、「ゲストトーク視聴のみ」 同料金です。 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」:先着30名 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
※お申込期日:1月18日(火)19:00まで
注目の記事
-
08月23日 (水) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....