セミナー・イベント
CATALYST TALK
藤沢久美「人はなぜ都市をつくるのか? 進化の過程を通じて都市の未来を考える」
第2回:舘野和己さんと「日本の古代都市・平城京の世界」を超える
一般ライブラリーメンバー
日時
2022年01月18日
(火)
19:00~21:00
※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00

内容
シリーズ「つながりを超えて~常識を再構築するカタリスト・トーク~」。
藤沢久美さんのシリーズでは「都市」の歴史を振り返り、見つめ直すことで未来の私たちの生活に目を向けます。
藤沢久美さんのシリーズでは「都市」の歴史を振り返り、見つめ直すことで未来の私たちの生活に目を向けます。
人類は遠い昔から「都市」を作り、その中で生活をしてきました。なぜ、私たちは都市を必要とするのでしょうか?
この問いを思想哲学的な観点から考えることで、普遍的に求められる都市の機能を整理し、未来の都市に求められる機能や、都市を魅力的にするものとは何かを考えます。
第2回は、平城京の都市計画、まちづくりの調査研究を行う舘野和己さんをゲストにお迎えし、日本の古代都市・平城京の都市機能を振返ります。
710年、奈良時代に整備され、約10万人の人々が生活していたといわれる平城京。日本人であれば、誰もが学生時代に歴史で学ぶ代表的な都(みやこ)である平城京には、どのような都市機能が整備され、どのような人々が住み、どのような生活が営まれていたのでしょうか。
中国の都城に倣い、きわめて人工的な都市だったといわれる平城京を振り返り、現在でも都市を形成する上で重要な役割を果たしているもの、また逆に、失われてしまった機能とは何かを考えることで、人間にとって必要な都市機能を見つめ直し、未来の都市の在り方について議論します。
※本イベントはお申込者限定で一定期間、見逃し配信を行う予定です。
詳細はお申込者に直接ご連絡いたします。
◆進行


講師紹介


募集要項
日時 |
2022年01月18日
(火)
19:00~21:00 ※ゲストトーク視聴のみ:19:00~20:00 |
---|---|
受講料 |
【一般】1,100円(税込) ※「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」、「ゲストトーク視聴のみ」 同料金です。 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー、一般 |
定員 | 「ゲストトーク視聴+アフタートーク参加」:先着30名 |
注意事項 |
■視聴URLのご案内 |
※お申込期日:1月18日(火)19:00まで
注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....