六本木アートカレッジ
			
			
			六本木アートカレッジ
「Discover Japan」presents 
ハコモノ行政はデザインで変えられる
				
			日時
				
						2014年11月24日
						
				
				(月)
				
				
						 16:10~17:10 (開場 15:50)
					
				
				
				 
				内容
日本の魅力を再発見する雑誌Discover Japan。地域活性にも積極的にかかわるDiscover Japan Presentsの本講座は、最近、注目の広島県尾道市の先進的な事例をもとに展開します。
ハコモノ行政といえば、あまりよいイメージで使われる言葉ではありませんが、デザインという観点が入ることで有意義な施策になるものです。その成功事例としてこの4月に開業したONOMICHI U2(ユーツー)。尾道の港に面した倉庫をコンバージョン(用途変更)しサイクリスト用のホテル、カフェ、ショップ、レンタルサイクルショップと、デザイン性にとんだ商業施設として生まれ変わりました。設計を手がけたのは広島を拠点にしながら、いまや日本を代表する建築家となった谷尻誠さん。そして尾道の地域活性会社ディスカバーリンクせとうちがプロデュースを行いました。いまU2は観光客でにぎわい、地元の方々にもたくさん利用され、愛される公共施設となっています。
本講座では建築家としてどのようにデザインを活用し、U2をつくっていったのか、谷尻さんに語っていただきます。またディカバーリンクせとうち出原さんには街づくり会社としてどのようなコンセプトで賑わいの場所を創出することができたのか、それぞれの立場でU2の事例について語っていただきます。
					
					ハコモノ行政といえば、あまりよいイメージで使われる言葉ではありませんが、デザインという観点が入ることで有意義な施策になるものです。その成功事例としてこの4月に開業したONOMICHI U2(ユーツー)。尾道の港に面した倉庫をコンバージョン(用途変更)しサイクリスト用のホテル、カフェ、ショップ、レンタルサイクルショップと、デザイン性にとんだ商業施設として生まれ変わりました。設計を手がけたのは広島を拠点にしながら、いまや日本を代表する建築家となった谷尻誠さん。そして尾道の地域活性会社ディスカバーリンクせとうちがプロデュースを行いました。いまU2は観光客でにぎわい、地元の方々にもたくさん利用され、愛される公共施設となっています。
本講座では建築家としてどのようにデザインを活用し、U2をつくっていったのか、谷尻さんに語っていただきます。またディカバーリンクせとうち出原さんには街づくり会社としてどのようなコンセプトで賑わいの場所を創出することができたのか、それぞれの立場でU2の事例について語っていただきます。
講師紹介
 
						
					 
						
					 
			注目の記事
- 
					
					
					
					10月20日 (月) 更新本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年10月~毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の“いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 
- 
					
					
					
					10月07日 (火) 更新【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
 
- 
					
					
					
					09月22日 (月) 更新aiaiのなんか気になる社会のこと「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
 










 
 
										


 
							
						 
							
						 
							
						 
			