記事・レポート
「世界のアンドー」の発想力と実行力はどこから生まれたのか
アカデミーヒルズセミナーその他
更新日 : 2008年02月07日
(木)
第3章 便利さに浸っていると、自ら創造する力を失う

安藤の手掛けた建築のエピソードやリクエストを辿っていくと、その独創性がよくわかる。
あるとき、大阪の経済界から安藤に「京都や神戸から人を集める仕掛けを考えてくれ」というリクエストがあった。安藤が提案したアイディアは、海中にネットを張りシャチを3頭飼うこと。経済界も国交省も面白いと賛成したが、大阪市は難色を示した。シャチを3頭飼育するのに年間1億2000万円かかる。そんなややこしいことはしたくない、というわけだ。
水族館の水槽ではなく、海のなかを自由に泳ぐシャチの姿が見られるのならば、おそらく年間300万人は集まるだろう。もしも、シャチが逃亡して川を遡上したら、多くのメディアが追いかけて日本中がシャチに釘付けになるはずだと、安藤は冗談交じりに語るが、その目は真剣そのもの。この計画は実現していないが、安藤はまだ諦めてはいない。
あるとき、大阪の経済界から安藤に「京都や神戸から人を集める仕掛けを考えてくれ」というリクエストがあった。安藤が提案したアイディアは、海中にネットを張りシャチを3頭飼うこと。経済界も国交省も面白いと賛成したが、大阪市は難色を示した。シャチを3頭飼育するのに年間1億2000万円かかる。そんなややこしいことはしたくない、というわけだ。
水族館の水槽ではなく、海のなかを自由に泳ぐシャチの姿が見られるのならば、おそらく年間300万人は集まるだろう。もしも、シャチが逃亡して川を遡上したら、多くのメディアが追いかけて日本中がシャチに釘付けになるはずだと、安藤は冗談交じりに語るが、その目は真剣そのもの。この計画は実現していないが、安藤はまだ諦めてはいない。

さて、印象に残る家の話をもうひとつ。1988年に「予算2700万円で、画廊とアトリエと広い西洋風呂のある自宅を造ってくれ」というリクエストがあった。「夢と現実のギャップがあまりにも大きいので引き受けた」というところが、いかにも安藤らしい。天井の高い画廊とアトリエ、その上が自宅という構成のプランはできたが、広い西洋風呂まではとても取れない。そこで、施主を近くの銭湯に案内し、「これを自分の風呂だと思えばいい」と説いたという。アトリエや画廊には来客用の階段があるが、3階の自宅から下りる階段はハシゴである。実は安藤の事務所にも1階から5階までハシゴがある。かなり危なそうだが、未だかつて落ちた所員はいないという。
こうした発想や設計からは「便利なことばかりに浸っていると創造力が失われる、創造力は身近なところから生まれるものだ」という安藤の考え方がうかがえる。ちなみに、安藤自身も「便利なものに頼ると頭を使う機会が少なくなるから」と、パソコンもカードも携帯電話も原則として持たない。
(文・フリーライター 太田三津子)
こうした発想や設計からは「便利なことばかりに浸っていると創造力が失われる、創造力は身近なところから生まれるものだ」という安藤の考え方がうかがえる。ちなみに、安藤自身も「便利なものに頼ると頭を使う機会が少なくなるから」と、パソコンもカードも携帯電話も原則として持たない。
(文・フリーライター 太田三津子)
「世界のアンドー」の発想力と実行力はどこから生まれたのか インデックス
-
第1章 放浪の旅で学んだ、考える力と生きる力
2008年02月06日 (水)
-
第2章 この家には建築家の強い意志がある
2008年02月06日 (水)
-
第3章 便利さに浸っていると、自ら創造する力を失う
2008年02月07日 (木)
-
第4章 日本も変わるべきとき。新しいことに挑戦せよ
2008年02月13日 (水)
-
第5章 世界一の建築技術と土木技術に支えられて
2008年02月15日 (金)
-
第6章 「海の森」は「地球の森」、地球にもっと好奇心を
2008年02月19日 (火)
-
第7章 好奇心こそ、青春。青春こそ、実行力
2008年02月28日 (木)
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....