記事・レポート
チャレンジャーズ・リレー
更新日 : 2020年07月30日
(木)
モデレーター 藤乃巻龍之介
疑いなく身を委ねられる、そんな社会共通の生き方、働き方の「ロールモデル」が急速に失われつつある現代。若者はこの多様な時代をどう生き抜こうとしているのか?アカデミーヒルズPRESENTS「チャレンジャーズ・リレー」は生き方の先駆者を目指す若者にフォーカスをあて、熱い思いと未来への願いを動画にした新企画です。
モデレーターに選ばれたのは、やはり若き先駆者のひとり、藤乃巻龍之介さん。勢いで渡ったアメリカで複数の名門大学から合格を得た藤乃巻さんはUCバークレイ校に物理学で入学します。その後、興味おもむくまま学問を深め、結果、当初選択した物理学ではない哲学科で卒業をしました。現在は哲学とAIとを融合することで新しいビジネスを作りあげようと奮闘しています。
ややシャイな面もある藤乃巻さんですが、「6名の登壇者の雄姿を伝えたい!」という熱い思いで、今回のインタビューを必死にリードいただきました。藤乃巻さんから、視聴者のみなさまへのご挨拶動画も、是非ご覧ください!
藤乃巻さんがCEO/CPOを務めるZelfiumの
→世界初人工知能駆動人格診断テスト
→世界初人工知能駆動人格診断テスト
個々人に対してのパーソナライズされた性格診断結果の生成オンラインサービスから、シリコンバレーでは認知されているCPOとしてカウンセリング、コーチング、人生設計などを併せた企業コンサルティングを提供。求めている人材要素の可視化から相性診断マッチングを行うAPIも新卒・中途採用にて絶賛提供中。
Fujiへのコンタクトは Facebook か info@zelfium までお願いします!
他・多分野の方とのトークやコラボもワクワクしてお待ちしてます!
PROFILE

藤乃巻 龍之介
1992年うるう年、神奈川県生まれ。現在、7歳。カリフォルニア大学バークレー校に物理学で入学後、哲学を専攻。言語哲学、論理学、認知神経科学、教育認知学を中心に二つの研究所で在籍中に働く。主な興味としては、コミュニケーションにおける人間の情報量と情報形式の限界、複雑系としての個人の合理性と性格の働き、合理形成としての性格の逆転化、人のそれぞれの人生など。
日本で放火犯逮捕後、「トイレはどこですか?」程度の英語がわからない状態で渡米、その後、コロンビア大学とUCバークレー等に合格する。UCバークレーに入学後、同大学、スタンフォード、MITで教育プログラムにおける認知科学講師や哲学講師を務める。
現在は、世界初のAI駆動性格診断テストのZelfiumをCEO/CPO (Chief Philosophy Officer)として起業。人類史上、技術や文化形式は数千年の中で劇的に進化したが、人間性の核である合理性と性格は大きく変わっていない。つまり、その合理性や性格を軸に組み立てたビッグデータをAIで科学的に有効活用することにより、たった5分を投資するだけで人生の多くの可能性が可視化され繋がっていく、最高の自己実現のインフラを世界に展開しようと日々挑戦中。
皆様からの感想をお待ちしております!
チャレンジャーズ・リレー インデックス
-
インデックス
2020年07月15日 (水)
-
モデレーター 藤乃巻龍之介
2020年07月30日 (木)
-
第1回 今林広樹
2020年07月30日 (木)
-
第2回 鈴木太一
2020年08月04日 (火)
-
第3回 宮尾昇陽
2020年08月06日 (木)
-
第4回 彩蘭弥
2020年08月18日 (火)
-
第5回 小野原誠
2020年08月20日 (木)
-
第6回 マクティアマリコ
2020年08月25日 (火)
注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜