記事・レポート
石井裕:理念駆動~タンジブル・ビッツからラディカル・アトムズへ
MIT Media Lab CREATIVE TALKより
時代を超えるビジョンが、独創未来を創る
キャリア・人グローバル
更新日 : 2014年01月21日
(火)
第8章 新しい未来をつくる、3つのパッション

ヒーローが遺した言葉
石井裕: テクノロジーはあくまでも手段に過ぎません。「これほど優れたテクノロジーなら、絶対に素晴らしいアプリケーションがあるだろう」だけでは、翌年にはゴミ処理場へと行ってしまう可能性が高い。なぜかと言えば、テクノロジーもアプリケーションも、あっという間に次のものへと置き換わってしまうからです。いっぽうで、優れたビジョンは10年後、100年後、200年後も形を変えず、受け継がれていきます。
私のヒーローであるダグラス・エンゲルバートは、1950年代に「社会全体が一致団結して立ち向かわなければならない問題が起きたときに、世界から知を集めるためのメディアとなるために、コンピュータとコミュニケーションのテクノロジーは存在するのだ」と言い切りました。当時のコンピュータはとてつもなく大きく、情報処理のスピードも遅く、ミサイルの弾道計算すらきちんとできなかった。エンゲルバートは、そうした時代に来るべきネット社会の未来の姿を見抜いていた、とんでもない天才です。マウスの開発者として一般には知られていますが、集合知(Collective Intelligence)こそ、彼の示した最高のビジョンです。
テクノロジーも、ユーザーニーズも大切です。しかし、もっとその先のことを考えてみましょう。Vision-Driven、Envision & Embody、Invent & Inspire。これが新しい未来、エキサイティングな未来を作る上で、とても重要なパッションになると思います。
2200年の世界への責任
石井裕: 2050年、私はもうこの世に存在しません。2100年になれば、みなさんも同じです。メメント・モリ(死を想え)。しかしながら、私たちの死の先にも、この世界は存在を続け、未来に向けて進んでいきます。2200年の未来、そこには我々の子孫たちが生きているわけです。
私が自分自身、そして学生たちに問い続けていることがあります。「2200年を生きる未来の人々に何を残すのか、どのような形で思い出されたいのか」。未来に対して、いまを生きる私たちは大きな責任を負っています。よりよい100年後、200年後に向けて、どのようなビジョンを残せるのか。それを問い続けながら、私は今後も研究を続けていきたいと思っています。
石井裕:理念駆動~タンジブル・ビッツからラディカル・アトムズへ
MIT Media Lab CREATIVE TALKより インデックス
-
第1章 MITメディアラボのプリンシプル
2014年01月08日 (水)
-
第2章 本質は情報生態系のなかにある
2014年01月09日 (木)
-
第3章 タンジブル・ビットの原点
2014年01月10日 (金)
-
第4章 情報を“気配”として表現する
2014年01月14日 (火)
-
第5章 インスパイアの連鎖反応を起こす
2014年01月16日 (木)
-
第6章 タンジブル・ビットからラディカル・アトムズへ
2014年01月17日 (金)
-
第7章 18年かけてたどり着いたビジョン
2014年01月20日 (月)
-
第8章 新しい未来をつくる、3つのパッション
2014年01月21日 (火)
-
第9章 MITメディアラボは深いアイデアやビジョンを作り出す場
2014年01月23日 (木)
-
第10章 自分を信じて、突き抜ける
2014年01月24日 (金)
-
第11章 未踏峰連山を目指す君に3つのフォースを
2014年01月27日 (月)
-
第12章 イノベーションのエネルギー
2014年01月28日 (火)
該当講座
理念駆動:タンジブル・ビッツからラディカル・アトムズへ
Vision-Driven: From Tangible Bits Towards Radical Atoms
石井裕 (MITメディアラボ副所長、TTTコンソシーム・コディレクター、タンジブル・メディア・グループ・ディレクター、Jerome B. Wiesner Professor of Media Arts and Sciences)
林千晶 (株式会社ロフトワーク 代表取締役/MITメディアラボ所長補佐)
林千晶 (株式会社ロフトワーク 代表取締役/MITメディアラボ所長補佐)
石井 裕(MITメディアラボ副所長)
林 千晶(㈱ロフトワーク代表取締役/MITメディアラボ所長補佐)
MITメディアラボとアカデミーヒルズがコラボレーションしてお届けする"CREATIVE TALK" シリーズ第3回は、副所長の石井氏にお越しいただきます。メディア・アート、インタラクション・デザイン、そしてサイエンス・コミュニティーにおいて、石井氏らが発表してきた多様なプロジェクト例を紹介しながら、「タンジブル・ビッツ」から「ラディカル・アトムズ」へと至るビジョン駆動研究の発展の軌跡を描写します。
BIZセミナー
グローバル キャリア・人

注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....