記事・レポート
世界一の企画会社を目指すカルチュア・コンビニエンス・クラブ
その足跡と今後の成長戦略を増田社長が語る
BIZセミナー経営戦略キャリア・人
更新日 : 2012年10月30日
(火)
第2章 TSUTAYAはライフスタイルを選ぶ場所

増田宗昭: 僕が32歳で独立してはじめたTSUTAYAは、当初から「ライフスタイルを選ぶ場」を顧客価値として目論んでいました。いわゆるマズローの欲求5段階説の最後にくる「自己実現欲」、すなわち「自分らしく生きる」ということに対して解を提案するようなことをやりたいと思ったのです。
きっかけは、僕が10年間お世話になったファッション業界でした。そこで僕が目にしたのは、デザイン化されていないものより、デザイン化されているもののほうが確かに格好いいし価値があるという風景でした。しかし、ファッションやデザインが社会に浸透し、あらゆるものがスタイリッシュになったとき、人は何を基軸に物を買うのだろう、と疑問に思いました。
そのとき考えて出した答えが「自分のスタイル」でした。例えば服なら、皆さんそれぞれが自分のスタイルを実現するためのパーツとして服を買っているのです。僕なら増田スタイルです。僕は服を売りながら「服は服屋に行けば選べる。でも、自分のスタイル、自分の生き方を選ぶ場がないじゃないか」と思ったのです。
では、人は自己実現のイメージをどこに探しているのでしょうか? 例えば僕は、桑田佳祐さんがガンから復活して歌っている姿に、男の生きざまを感じます。アーティストはライフスタイルを体現していて、お客さまは生き方のイメージを音と歌詞で享受しているのだと思うのです。
映画もそうです。『危険な情事』を観たら、男はつき合っている女の人と別れたくなるそうです。でも『プリティ・ウーマン』を観たら、思いとどまるらしい(笑)。みんな、生きざまとして映画をシミュレーションのように楽しんでいるのではないでしょうか。
消費のキーは、そういうイメージにあると思います。そのイメージを実現するために、人はいろいろ物を買うのです。だから、消費のキーになる一番根源的なことをやらなければいけないと思ったのです。これがTSUTAYAのはじまりです。
きっかけは、僕が10年間お世話になったファッション業界でした。そこで僕が目にしたのは、デザイン化されていないものより、デザイン化されているもののほうが確かに格好いいし価値があるという風景でした。しかし、ファッションやデザインが社会に浸透し、あらゆるものがスタイリッシュになったとき、人は何を基軸に物を買うのだろう、と疑問に思いました。
そのとき考えて出した答えが「自分のスタイル」でした。例えば服なら、皆さんそれぞれが自分のスタイルを実現するためのパーツとして服を買っているのです。僕なら増田スタイルです。僕は服を売りながら「服は服屋に行けば選べる。でも、自分のスタイル、自分の生き方を選ぶ場がないじゃないか」と思ったのです。
では、人は自己実現のイメージをどこに探しているのでしょうか? 例えば僕は、桑田佳祐さんがガンから復活して歌っている姿に、男の生きざまを感じます。アーティストはライフスタイルを体現していて、お客さまは生き方のイメージを音と歌詞で享受しているのだと思うのです。
映画もそうです。『危険な情事』を観たら、男はつき合っている女の人と別れたくなるそうです。でも『プリティ・ウーマン』を観たら、思いとどまるらしい(笑)。みんな、生きざまとして映画をシミュレーションのように楽しんでいるのではないでしょうか。
消費のキーは、そういうイメージにあると思います。そのイメージを実現するために、人はいろいろ物を買うのです。だから、消費のキーになる一番根源的なことをやらなければいけないと思ったのです。これがTSUTAYAのはじまりです。
世界一の企画会社を目指すカルチュア・コンビニエンス・クラブ インデックス
-
第1章 「世界一の企画会社」を目指す
2012年10月29日 (月)
-
第2章 TSUTAYAはライフスタイルを選ぶ場所
2012年10月30日 (火)
-
第3章 「レンタル最大手」からの脱却
2012年11月01日 (木)
-
第4章 Tカードは顧客価値の追求から生まれた
2012年11月02日 (金)
-
第5章 6000万人に選ばれるTカード
2012年11月05日 (月)
-
第6章 これからの企業成長のカギは、プレミアエイジが握っている
2012年11月06日 (火)
-
第7章 人通りがない代官山だからこそ、ノウハウ開発ができる
2012年11月08日 (木)
該当講座
世界一の企画会社を目指す
~カルチュア・コンビニエンス・クラブの成長戦略~
増田宗昭 (カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 社長兼CEO)
増田 宗昭(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長兼CEO)
7月のランチョンセミナーは、TSUTAYA、Tカードを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 代表取締役社長兼CEO増田宗昭氏をお迎えします。
BIZセミナー
経営戦略 キャリア・人

注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....