記事・レポート
フリー、シェア、ソーシャルを活用して企業が成功するポイント
メディア化する企業はなぜ強いのか? 小林弘人氏が解説します
BIZセミナーオンラインビジネス
更新日 : 2012年07月27日
(金)
第6章 メディア化の上級編はオープン・イノベーション

小林弘人: 最後に、上級編としてオープン・イノベーションについてお話しします。オープン・イノベーションとは、ヘンリー・チェスブロウというアメリカの学者が唱えていることで、かいつまんで言うと、他社やユーザーと一緒にサービスや商品を開発していくことです。これは社外だけでなく、社内でも使えます。大企業の場合は、隣の組織がやっていることや持っている知財を知らないことがあるので、社内でもイノベーションを起こすことが必要になります。オープン・イノベーションは、その両方に使えるのです。
最近はオープン・イノベーションを起こすのに使える「オープン・イノベーション・マネジメン・ツール」がたくさんリリースされています。例えばeYeka(アイカ)やSpigit(スピギット)がそうです。こうしたものをOwned Mediaの中に置くのも有効です。
インフォバーンの関連会社のメディアジーンが運営している「ギズモード」で、Spigitを使って、2012年に流行りそうなものを社内で話し合ってみました。Spigitを使うと、投稿に対して投票でき、コメントや支持率が表示されます。こうして集まったみんなからの投票と意見に加え、委員会による審査を経て、最終的に残った3アイテムを「2012年はどんなガジェットが流行るのか、ギズの中で話し合ってみた」というタイトルの記事にして発表しました。すると各社のポータルサイトが、それをニュースとして拾ってくれました。今回は社内でやりましたが、今後はギズモードの読者とやってみたいと思っています。
こうしたツールが誕生する前に、これを自社でやったのが無印良品です。「くらしの良品研究所」というサイトで、ユーザーと一緒に商品を開発しています。そのプロセスを含めて、全てをコンテンツにすることで、オープン・イノベーションの過程をメディアにしたのです。これは非常に高度な技ですが、最近は取り組む企業が増えてきています。
もっと詳しく知りたいという方は、『メディア化する企業はなぜ強いのか?』にたくさん書きましたので、ぜひお読みいただければと思います。
最近はオープン・イノベーションを起こすのに使える「オープン・イノベーション・マネジメン・ツール」がたくさんリリースされています。例えばeYeka(アイカ)やSpigit(スピギット)がそうです。こうしたものをOwned Mediaの中に置くのも有効です。
インフォバーンの関連会社のメディアジーンが運営している「ギズモード」で、Spigitを使って、2012年に流行りそうなものを社内で話し合ってみました。Spigitを使うと、投稿に対して投票でき、コメントや支持率が表示されます。こうして集まったみんなからの投票と意見に加え、委員会による審査を経て、最終的に残った3アイテムを「2012年はどんなガジェットが流行るのか、ギズの中で話し合ってみた」というタイトルの記事にして発表しました。すると各社のポータルサイトが、それをニュースとして拾ってくれました。今回は社内でやりましたが、今後はギズモードの読者とやってみたいと思っています。
こうしたツールが誕生する前に、これを自社でやったのが無印良品です。「くらしの良品研究所」というサイトで、ユーザーと一緒に商品を開発しています。そのプロセスを含めて、全てをコンテンツにすることで、オープン・イノベーションの過程をメディアにしたのです。これは非常に高度な技ですが、最近は取り組む企業が増えてきています。
もっと詳しく知りたいという方は、『メディア化する企業はなぜ強いのか?』にたくさん書きましたので、ぜひお読みいただければと思います。
関連書籍
メディア化する企業はなぜ強いのか?—フリー、シェア、ソーシャルで利益をあげる新常識
小林弘人技術評論社
フリー、シェア、ソーシャルを活用して企業が成功するポイント インデックス
-
第1章 オウンド・メディアを軸に、トリプルメディアを攻略せよ
2012年07月19日 (木)
-
第2章 メディア化の目的は、お客さんにファンになってもらうこと
2012年07月20日 (金)
-
第3章 メディアをつくる=コミュニティをつくる
2012年07月23日 (月)
-
第4章 ユーザーにどんな情報を提供すればいいのか?
2012年07月24日 (火)
-
第5章 メディア化のテクニック
2012年07月26日 (木)
-
第6章 メディア化の上級編はオープン・イノベーション
2012年07月27日 (金)
-
第7章 やってはいけない「冷やし中華マーケティング」
2012年07月30日 (月)
-
第8章 メディアの解釈をちょっと変えるだけで、可能性は無限に広がる
2012年07月31日 (火)
該当講座
メディア化する企業はなぜ強いのか?
~小林弘人氏に聞く、フリー、シェア、ソーシャルを活用して企業が成功するポイント~
小林弘人(インフォバーン代表取締役CEO)
「ワイアード」「サイゾー」などの紙媒体、「ギズモード」などのネットメディアの両方を手がけてきた、出版業界からインターネット業界にまたぐオピニオンリーダー、小林氏をゲストにお迎えします。
BIZセミナー
オンラインビジネス

注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月15日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション