記事・レポート
安藤忠雄「チャンスを逃すな」
日本はもう絶望的な状態……か?
日本元気塾建築・デザイン
更新日 : 2010年11月30日
(火)
第1章 「見逃し三振」より「空振り三振」
建築家・安藤忠雄が第4回後藤新平賞を受賞した。建築家の域を超えた構想力や行動力、突破力、情熱は、この賞にふさわしい。後藤新平は「金を残して死ぬものは下、仕事を残して死ぬものは中、人を残して死ぬものは上」という言葉を残したが、安藤もまた、その建築作品だけでなく、「海の森」などの活動を通じて人々の心にも樹を植え続けてきた。安藤は、意気消沈している日本人に「チャンスを逃すな」と語りかける。
(文中敬称略/文・フリーライター 太田三津子)
講師:安藤忠雄(建築家)
モデレーター:米倉誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター長・教授)

今、安藤忠雄の事務所には韓国や中国から依頼が殺到している。「チャンスはすべてモノにするぞ」という気迫でやってくる韓国人や中国人に比べると、日本人は元気がない。「チャンスをつくるどころか、チャンスが来ても見逃し三振。打席に立った以上、せめてバットを振れ」と活を入れる。
講演の冒頭、歴史に触れて、日本人が今よりもっと絶望的な状況を何度も乗り越えてきたことを指摘した。世の中が根底からひっくり返った明治維新、第二次世界大戦の敗戦……。いずれも今以上に絶望的な状況であったに違いない、と。
しかし、1950年代に日本を訪れた外国人は「この国は必ず復活する」と確信したという。なぜならば、子どもの目が輝いている。大人もよく働く。今は瓦礫の山だが、美しい自然があり、皆が目標を持って生きている国だからだ、と。
現在はどうか。子どもは目の輝きを失い、大人は働かない。自然は破壊され、なにより皆が目標を見失っている。「こうなってしまった根本に何があるのか、我々は真剣に考えざるを得ないのではないか」と問いかけ、「もう一度気合いを入れ直し、チャンスをつかもう」と語りかける。
講演の冒頭、歴史に触れて、日本人が今よりもっと絶望的な状況を何度も乗り越えてきたことを指摘した。世の中が根底からひっくり返った明治維新、第二次世界大戦の敗戦……。いずれも今以上に絶望的な状況であったに違いない、と。
しかし、1950年代に日本を訪れた外国人は「この国は必ず復活する」と確信したという。なぜならば、子どもの目が輝いている。大人もよく働く。今は瓦礫の山だが、美しい自然があり、皆が目標を持って生きている国だからだ、と。
現在はどうか。子どもは目の輝きを失い、大人は働かない。自然は破壊され、なにより皆が目標を見失っている。「こうなってしまった根本に何があるのか、我々は真剣に考えざるを得ないのではないか」と問いかけ、「もう一度気合いを入れ直し、チャンスをつかもう」と語りかける。
関連リンク
安藤忠雄「チャンスを逃すな」 インデックス
-
第1章 「見逃し三振」より「空振り三振」
2010年11月30日 (火)
-
第2章 チャンスは自らつくるもの
2010年12月01日 (水)
-
第3章 徹底的な対話からチャンスを見出す
2010年12月02日 (木)
-
第4章 枠を壊し、チャンスを広げる
2010年12月03日 (金)
-
第5章 オリンピックふたたび
2010年12月06日 (月)
-
第6章 理性、情熱、行動力、感性、そして腕力
2010年12月07日 (火)
-
第7章 遊び心が新世界を切り開く
2010年12月08日 (水)
該当講座
日本元気塾セミナー
安藤忠雄:チャンスをつくる
~「後藤新平賞」受賞記念講演~
関東大震災後、現在の東京の都市骨格を形作ったと言われ、医師であり都市計画家でもある後藤新平氏の生誕150周年を記念して一昨年創設された『後藤新平賞』。本年、その国内外における多様な建築と、『瀬戸内オリーブ基金』『海の森募金』など環境に対するビジョン・実践力が後藤氏と通ずるということで、建築家・安藤忠....
日本元気塾
建築・デザイン キャリア・人

注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....