記事・レポート
安藤忠雄「チャンスを逃すな」
日本はもう絶望的な状態……か?
日本元気塾建築・デザイン
更新日 : 2010年12月07日
(火)
第6章 理性、情熱、行動力、感性、そして腕力

「海の森」募金は今、約43万人。東京の募金率が一番低い。「そんなことは行政がやればいい」と冷めている人が多い。しかし、「私たちがこれから一歩前に出てチャンスをつかむには、理性だけでなく、情熱と行動力が必要だ」と安藤。ノーベル賞学者の江崎玲於奈の「新しいことを発想するには感性がいる」という言葉を挙げて、「感性を磨くには感動がなくてはならない」と語る。
「海の森」に最初に植樹した木々は3メートル近くまで育った。東京都知事、石原の強いリーダーシップで、東京中心部の緑化や電柱の地中埋設も着々と進んでいる。石原は緑化や電柱の地中化に関わる企業のトップを招聘した。知事から面と向かって「賛成か、反対か」と問われ、全員が賛成に挙手した。
その会議に同席していた安藤は「ものを動かすには腕力がいる。日本には腕力のあるリーダーが必要だ」と実感した。知恵と想像力を働かせて綿密な戦略を立て、最後は腕力でもっていかないと、この国は何一つ変わらないし、動けない。チャンスをつかむには腕力のあるリーダーが必要なのだ。
2016年のオリンピック招致は実現しなかったが、安藤は「広島・長崎の協力があれば、2020年オリンピック招致は夢ではない」と考えている。広島と長崎が「世界に平和を訴えるため、東京をサポートして日本にオリンピック招致を」というメッセージを発すれば、全国の人々も納得するだろう、と。安藤がオリンピック招致にこだわるのは、目標のない日本に目標をつくりたいからである。
「海の森」に最初に植樹した木々は3メートル近くまで育った。東京都知事、石原の強いリーダーシップで、東京中心部の緑化や電柱の地中埋設も着々と進んでいる。石原は緑化や電柱の地中化に関わる企業のトップを招聘した。知事から面と向かって「賛成か、反対か」と問われ、全員が賛成に挙手した。
その会議に同席していた安藤は「ものを動かすには腕力がいる。日本には腕力のあるリーダーが必要だ」と実感した。知恵と想像力を働かせて綿密な戦略を立て、最後は腕力でもっていかないと、この国は何一つ変わらないし、動けない。チャンスをつかむには腕力のあるリーダーが必要なのだ。
2016年のオリンピック招致は実現しなかったが、安藤は「広島・長崎の協力があれば、2020年オリンピック招致は夢ではない」と考えている。広島と長崎が「世界に平和を訴えるため、東京をサポートして日本にオリンピック招致を」というメッセージを発すれば、全国の人々も納得するだろう、と。安藤がオリンピック招致にこだわるのは、目標のない日本に目標をつくりたいからである。
関連リンク
安藤忠雄「チャンスを逃すな」 インデックス
-
第1章 「見逃し三振」より「空振り三振」
2010年11月30日 (火)
-
第2章 チャンスは自らつくるもの
2010年12月01日 (水)
-
第3章 徹底的な対話からチャンスを見出す
2010年12月02日 (木)
-
第4章 枠を壊し、チャンスを広げる
2010年12月03日 (金)
-
第5章 オリンピックふたたび
2010年12月06日 (月)
-
第6章 理性、情熱、行動力、感性、そして腕力
2010年12月07日 (火)
-
第7章 遊び心が新世界を切り開く
2010年12月08日 (水)
該当講座
日本元気塾セミナー
安藤忠雄:チャンスをつくる
~「後藤新平賞」受賞記念講演~
関東大震災後、現在の東京の都市骨格を形作ったと言われ、医師であり都市計画家でもある後藤新平氏の生誕150周年を記念して一昨年創設された『後藤新平賞』。本年、その国内外における多様な建築と、『瀬戸内オリーブ基金』『海の森募金』など環境に対するビジョン・実践力が後藤氏と通ずるということで、建築家・安藤忠....
日本元気塾
建築・デザイン キャリア・人

注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....