記事・レポート
戸田奈津子氏が語る「映画の魅力を表現する字幕翻訳」
~1秒4文字、10文字×2行の世界~
更新日 : 2010年05月18日
(火)
第8章 ユーモアを字幕にするのは難しい

戸田奈津子: 字数制限があるだけでなく、字幕は英語と日本語という異なる文化の中で橋渡しをするわけですから、文化、風習、宗教、政治など、いろいろなものが障害になってきます。そんな中で、限られた文字数で、的確に橋渡しするのはとても大変です。
特に橋が架からないのがユーモアです。これは本当に難しい。映画館でコメディを観ると、外国のお客さまはワーッと笑っているのに、日本人はシーンとしていることがありますよね。どんなに字幕で頑張っても、やはりお手上げというときがあって、こういうときは本当に悲しいです。
こんなときは必ず、「なんで日本人は笑えないんだ? 字幕が悪い!」と、字幕のせいにされるのですが、そもそもユーモアの感覚が違うので、どうしても説明しなければ笑えないものが多いのです。でも、説明をつけても面白くないのがジョークというものです。
例えば英語のダジャレは、英語の言葉遊びだから、日本語になるわけがないですよね。日本語で「橋と箸」をかけるジョークがありますが、これは同じ「はし」という音だからダジャレになるわけで、英語で「ブリッジとチョップスティック」じゃあジョークにならないわけです。そういうものが山ほどあります。コメディは非常に難しいので、ない知恵を絞ります。
例えば——『007』シリーズのジェームス・ボンドはダジャレが大好きな男で、連発するんです。ボンドをダニエル・クレイグが演じた『慰めの報酬』(2008年公開)で、こんなシーンがありました。
ボンドの行く先々で、人がどんどん死に、死体がゴロゴロ転がる。今も死体がボンドの目の前にある。そこに上司のMから電話がかかってきて、「どうなっているの?」と訊くんです。
ボンドは「It's dead end.」と答えます。dead end、つまり袋小路に入ってしまった、しかしそこに死人がいるので、「本当に人が死んでいる。しかも袋小路で事件は行き詰っている」という意味を掛けた字幕にしなければならない。台詞の長さは1秒もありませんから、3文字から、せいぜい4文字で、収めねばなりません。
ジョークのセンスのある方は、いろいろな解決策が思い浮かぶかもしれませんが、私はジョークはあまり上手じゃないものですから、ない知恵を絞って「脈がない」にしました。両方の意味が入っていて、4文字で収まりました。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10031708MovSub.html
戸田奈津子氏が語る「映画の魅力を表現する字幕翻訳」 インデックス
-
第1章 映画の字幕は日本だけのもの
2010年03月17日 (水)
-
第2章 日本人が字幕を好む3つの理由
2010年03月25日 (木)
-
第3章 映画にも、若者の活字離れの影響が出ている
2010年04月01日 (木)
-
第4章 若者の映画離れを食い止めたい
2010年04月09日 (金)
-
第5章 初めて字幕の存在に気づいたのは、就職活動のとき
2010年04月20日 (火)
-
第6章 字幕の世界に入るまで、20年かかった
2010年04月27日 (火)
-
第7章 字幕は「1秒4文字」
2010年05月10日 (月)
-
第8章 ユーモアを字幕にするのは難しい
2010年05月18日 (火)
-
第9章 アシスタントは、いません
2010年05月26日 (水)
該当講座
戸田奈津子 (映画字幕翻訳者)
戸田 奈津子(映画字幕翻訳者)
10月の六本木ヒルズクラブランチョンセミナーでは映画字幕翻訳者の戸田奈津子氏をお迎えします。「字幕翻訳者になりたい」と、夢を叶えるために、ゼロから出発し、門のない世界に挑み続け、字幕翻訳者として活躍するまでに20年間の歳月を振り返り、映画に魅せられたご自身の人生と、1秒4文字、10字×2行という厳しい文字制限の中から生まれる字幕翻訳の世界についてお話いただきます。
BIZセミナー
教養 文化

注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....