記事・レポート
戸田奈津子氏が語る「映画の魅力を表現する字幕翻訳」
~1秒4文字、10文字×2行の世界~
更新日 : 2010年03月17日
(水)
第1章 映画の字幕は日本だけのもの
映画のエンドロールで誰もが目にしたことのある「字幕・戸田奈津子」の文字。今でこそ字幕翻訳者として大活躍の氏ですが、夢を実現するのに、なんと20年もかかったそうです。世界でたった十数人というプロを夢見て挑戦した生き方と、厳しい字数制限のある字幕翻訳の世界、そして映画の魅力についてお話いただきました。
講師:戸田奈津子(映画字幕翻訳者)

戸田奈津子: ここ六本木ヒルズには、映画のイベントでよく出入りさせていただいております。華やかなレッド・カーペットは大抵ここと決まっているのですが、今日はそういう表舞台とは違う、映画の裏側のお話をしたいと思います。
今年(2009年)8月に『HACHI』という映画が公開されたとき、主演のリチャード・ギアが来日してプロモーションで『笑っていいとも!』に出演しました。そのときリチャード・ギアはこう言いました。
「僕はインターナショナルなスターだから、主演映画は世界各国で公開される。イタリアでも『プリティ・ウーマン』『愛と青春の旅だち』『シカゴ』など、みんな公開された。でもイタリアで僕の“生の声”を聞いた人は1人もいないんだ」
これ、どういう意味かわかりますか? イタリアのお客さんは、彼の映画は全部観ているのですが、彼の声は聞いたことがないのです。なぜなら、全部“吹き替え”だからです。
でも我々は違います。リチャード・ギアの声はもちろん、俳優の声は全部生で聞いています。こういうことができるのは字幕があるからですが、これは日本だけのもので、海外には字幕は基本的にありません。東京やカンヌの国際映画祭などでは、英語や仏語の字幕が入っていますが、そうした映画祭に行くのは批評家や業界の人で、一般の人ではありません。
今はハリウッド映画が世界を席捲していて、上映されるのはほとんどがハリウッドの大作です。アメリカ人はハリウッド映画を観ていれば十分満足なので、外国映画はまず観ません。例えばアメリカの地方で字幕付きのフランス映画を上映しても、誰もお客さんは来ません。字幕を読む習慣がないからです。万が一フランス映画がアメリカの地方で上映されることがあれば、吹き替え版です。
これが世界の常識です。つまり、外国では映画は基本的に吹き替え版で観ているということです。
記事をシェアする

ブログに書く
この記事のURLはこちら。
http://www.academyhills.com/note/opinion/10031701MovSub.html
戸田奈津子氏が語る「映画の魅力を表現する字幕翻訳」 インデックス
-
第1章 映画の字幕は日本だけのもの
2010年03月17日 (水)
-
第2章 日本人が字幕を好む3つの理由
2010年03月25日 (木)
-
第3章 映画にも、若者の活字離れの影響が出ている
2010年04月01日 (木)
-
第4章 若者の映画離れを食い止めたい
2010年04月09日 (金)
-
第5章 初めて字幕の存在に気づいたのは、就職活動のとき
2010年04月20日 (火)
-
第6章 字幕の世界に入るまで、20年かかった
2010年04月27日 (火)
-
第7章 字幕は「1秒4文字」
2010年05月10日 (月)
-
第8章 ユーモアを字幕にするのは難しい
2010年05月18日 (火)
-
第9章 アシスタントは、いません
2010年05月26日 (水)
該当講座
戸田奈津子 (映画字幕翻訳者)
戸田 奈津子(映画字幕翻訳者)
10月の六本木ヒルズクラブランチョンセミナーでは映画字幕翻訳者の戸田奈津子氏をお迎えします。「字幕翻訳者になりたい」と、夢を叶えるために、ゼロから出発し、門のない世界に挑み続け、字幕翻訳者として活躍するまでに20年間の歳月を振り返り、映画に魅せられたご自身の人生と、1秒4文字、10字×2行という厳しい文字制限の中から生まれる字幕翻訳の世界についてお話いただきます。
BIZセミナー
教養 文化

注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜