為末大(ためすえ・だい)
Athlete Society 代表理事/元陸上選手
プロフィール

1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2020年6月現在)。現在はアジアのアスリートを育成・支援する一般社団法人アスリートソサエティの代表理事を務める。新豊洲Brilliaランニングスタジアム館長。主な著作に『Winning Alone』『走る哲学』『諦める力』など。
著作書籍
走りながら考える — 人生のハ−ドルを越える64の方法
為末大ダイヤモンド社
走る哲学
為末大扶桑社
負けを生かす技術
為末大朝日新聞出版
諦める力 勝てないのは努力が足りないからじゃない
為末大プレジデント社
「遊ぶ」が勝ち
為末大中央公論新社
為末大の未来対談
為末大プレジデント社
Winning Alone (ウィニング・アローン) 自己理解のパフォーマンス論
為末大プレジデント社
関連講座
2019年03月
みんなで語ろうフライデーナイト トライアル
第4回 為末大さんと「〇〇〇」について一緒に考える
講座開催日:2019年03月29日 (金)
アカデミーヒルズは新しいイベントにチャレンジします。
それは、スピーカーと参加者がフラットに一体となって知恵を深めていくミーティング。
トライアル第4回のファシリテーターは為末大さん(元プロ陸上選手・DEPORTARE PARTNERS代表)。議論を深める一員となって下さる参加者を募集します。

2018年02月

講座開催日:2018年02月07日 (水)
都市は思考する〜スポーツがしみだす都市の可能性~〜
為末大(元プロ陸上選手) × 藤村龍至(建築家)
まちにスポーツが溢れ出ることで、“観る”と“プレー”の境目を消していくことを提言される為末大さん。多様な人達に使われる都市デザインのあり方とはなんなのか。都市の可能性に迫ります!

2016年07月

講座開催日:2016年07月20日 (水)
安田登(能楽師)×為末大(元プロ陸上選手)
ロボットスーツの登場、VR,AR、そして人工知能などのテクノロジーが進化する未来において、人間の身体性はどのように変わっていくのでしょうか。そのとき、我々はどのような生活を送っているのでしょうか。『日本人の身体』著者の安田登氏と、パラリンピアの育成に努める為末大氏による対談セミナー。

2016年02月
『為末大の未来対談』出版記念対談
人工知能の時代、人間に求められる能力と学び方

講座開催日:2016年02月26日 (金)
安宅和人(ヤフーチーフストラテジーオフィスサー)×為末大(元プロ陸上選手)スポーツ、教育、ビジネスの世界で活躍中の為末大氏が、人工知能、ロボット、ビッグデータや自動運転車などの科学技術の最前線で活躍されている10名との対談を著した『為末大の未来対談』(2015/12 プレジデント社)の出版記念セミナー。本においても第一章に登場される安宅和人氏がゲストです。

2015年06月
講座開催日:2015年06月09日 (火)
6月のランチョンセミナーは、元プロ陸上選手の為末大氏をお迎えし、自身の「オリンピックに参加した特別な経験」、「現在の活動」と「2020年オリンピック・パラリンピックとその未来の形」について、考えをお伺いします。

2015年04月
講座開催日:2015年04月15日 (水)
6月に開講する日本元気塾講師3名が満を持して登壇!
元プロ陸上選手為末大とMIT博士号取得の義足エンジニア遠藤謙による異色のゼミナールの一端が明らかになります。

2014年11月
【オープニングトーク】
スポーツはアートか?
~“美しく走る”ということ~

講座開催日:2014年11月24日 (月)
スポーツには、勝敗が付きものですが、芸術性も重要な要素です。
「競争」と「美しさ」は共存するのか?今までとは違う視点でスポーツと
アートを読み解きます。

2013年02月

講座開催日:2013年02月27日 (水)
為末大氏×竹中平蔵氏
選択肢が広がり、価値観も多様化する今の時代、後悔しないため、よりよく生きるためにも、既成概念にとらわれることなく、自分の価値基準を持ち、自分で判断することが大切ではないでしょうか。『走る哲学』、『走りながら考える』等の著書を出版し、twitterでは14万以上のフォロアー、そして「為末大学」を立ち上げる等、常に自身の考えを発信し続ける為末氏に、「自分の軸を持つ」とは何かをお話いただきます。

注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....