セミナー・イベント
			
			
			『為末大の未来対談』出版記念対談
人工知能の時代、人間に求められる能力と学び方
				
					教養
					
					キャリア・人
					
			
			
		日時
				
						2016年02月26日
						
				
				(金)
				
				
						 19:00~20:30
					
				
				
				※受付開始は18:30頃を予定しております。
 
				内容
 
							
							
							
							
							
							
							
						スポーツ、教育、ビジネスの世界で活躍中の元プロ陸上選手の為末大氏が、人工知能、ロボット、ビッグデータや自動運転車などの科学技術の最前線で活躍されている方々と語り合った『為末大の未来対談』(2015/12 プレジデント社)がこのほど出版されました。
それを記念して、本書の第1章にも登場されているニューロサイエンティストであり、データサイエンティスト協会理事でもある安宅和人さんをお招きし、未来対談「番外編」を開催いたします。
本のなかには入りきらなかった内容もふんだんに交え、「科学技術は私たちの働き方、生き方をどう変えていくか。AIの時代に人間に残された仕事と求められる能力とは。新しい時代の学び方とは」などのテーマについて会場の皆さんと一緒に考えていきます。
					
					それを記念して、本書の第1章にも登場されているニューロサイエンティストであり、データサイエンティスト協会理事でもある安宅和人さんをお招きし、未来対談「番外編」を開催いたします。
本のなかには入りきらなかった内容もふんだんに交え、「科学技術は私たちの働き方、生き方をどう変えていくか。AIの時代に人間に残された仕事と求められる能力とは。新しい時代の学び方とは」などのテーマについて会場の皆さんと一緒に考えていきます。
講師紹介
 
						
					 
			募集要項
| 日時 | 2016年02月26日
							
				
				(金)
				
				
						 19:00~20:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 | 
|---|---|
| 受講料 | 5,000円 | 
| 定員 | 150名 ※定員になり次第締切らせていただきます | 
| 主催 | 
 | 
| 協力 | |
| 会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) | 
※お申込期日:2016年2月26日(金)15:00まで
お支払い方法
					クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
					
					
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
- 
					
					
					
					10月20日 (月) 更新本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年10月~毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の“いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
 
- 
					
					
					
					10月07日 (火) 更新【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....
 
- 
					
					
					
					09月22日 (月) 更新aiaiのなんか気になる社会のこと「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
 










 
 
										

 
							
						 
							
						 
							
						 
			