淵邊善彦(ふちべ・よしひこ)
TMI総合法律事務所パートナー弁護士 / 東京大学大学院法学政治学研究科教授
プロフィール

1987年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録、西村眞田法律事務所(現西村あさひ法律事務所)勤務。1995年ロンドン大学(UCL)LL.M..卒業。ロンドン及びシンガポールのノートン・ローズ法律事務所勤務。2000年TMI総合法律事務所参画。東京大学大学院法学政治学研究科教授。中央大学ビジネススクール客員教授。主な取扱分野は、M&A、国際取引、企業法務全般。主な著書に『起業ナビゲーター』(共著、東洋経済新報社)、『ネットワークアライアンス戦略』(共著、日経BP社)、『シチュエーション別提携契約の実務(第2版)』(共著、商事法務)、『契約書の見方・つくり方』(日本経済新聞出版社)、『クロスボーダー M&Aの実際と対処法』(ダイヤモンド社)、『企業買収の裏側—M&A入門』 (新潮社)など。
関連講座
2017年03月
起業の不安を減らす!起業ナビゲーター
~ゴールを見据えた攻めと守りの起業戦略~
講座開催日:2017年03月08日 (水)
菅野健一(リスクモンスター(株) 取締役会長FOUNDER)/淵邊善彦(TMI総合法律事務所 パートナー弁護士)
起業の成功確立を高めるためにはどうしたらよいのでしょうか?本講座では、「ゴールを見据えた起業戦略」と、早期に取組むことが必要な「法務面からの攻めと守りの起業戦略」を中心に学びます。

2012年02月
ネットワークアライアンス戦略
~事業戦略と法務、両観点から考えるアライアンスの実務~
講座開催日:2012年02月02日 (木)
高橋 透(ニューチャーネットワークス 代表取締役)
淵邊善彦(TMI総合法律事務所 弁護士)
大手企業のアライアンスを手掛けてきた戦略コンサルタントと、M&Aやアライアンスの経験豊富な弁護士が、アライアンス戦略の実践的なマネジメントについてお話します。

2011年07月
実例から学ぶM&Aの実務
~デューディリジェンスと正式契約~
講座開催日:2011年07月07日 (木)
淵邊善彦(TMI総合法律事務所 弁護士)
弁護士として数々のM&Aを経験した講師より、M&Aの成功の鍵を握るデューディリジェンスと正式契約について実例を交え解説頂きます。

2010年11月
話題の実例から学ぶM&Aの基礎知識
~M&Aの流れと実態を知る~
講座開催日:2010年11月09日 (火)
淵邊善彦(TMI総合法律事務所 弁護士)
グローバル戦略が激しくなる中、企業の買収・再編は避けて通れない時代になりました。本講座では、キリンとサントリー、パナソニックと三洋電機などの実例を取り上げ、実務経験豊富な淵邉氏にM&A基礎知識と一連の流れをわかりやすく解説して頂きます。

2008年09月
講座開催日:2008年09月02日 (火)
M&Aや不動産売買、証券化等の取引に際し、対象となる会社、不動産等の環境問題の実態と影響を調査し環境リスクを評価するためのプロセスを「環境デューディリジェンス」といいます。 近年環境問題への関心が高まるにつれ、環境リスクの調査と契約上の手当ての方法は益々注目されており、環境リスクへの対応策を検討する....

2008年06月

講座開催日:2008年06月12日 (木)
近年、企業において知的財産を収益源として戦略的活用していこうという動きがあります。 本セミナーでは、知的財産の戦略的活用方法の1つであるライセンスビジネスに焦点を当て、ロイヤルティ監査の実務に詳しい知財コンサルタントとライセンス契約に詳しい弁護士が,ロイヤルティの定め方およびその支払を確保する手段を....

著作書籍
会社役員のための法務ハンドブック
淵邊善彦中央経済社
契約書の見方・つくり方
淵邊善彦日本経済新聞出版社
会社役員のための法務ハンドブック 第2版
淵邊善彦中央経済社
フランチャイズ契約のトラブル防止・対応策
淵邊善彦レクシスネクシス・ジャパン
東大ロースクール実戦から学ぶ企業法務
淵邊善彦日経BP社
契約書の見方・つくり方 第2版
淵邊善彦日本経済新聞出版社
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....