ネットワークアライアンス戦略
~事業戦略と法務、両観点から考えるアライアンスの実務~
日時

内容
一方で、アライアンス戦略を成功させることは容易ではありません。その理由として、エコシステムレベルの戦略企画力が必要であること、自社内はもちろんパートナー企業も巻き込んだ組織横断的なプロジェクトであること、契約業務をはじめ様々な専門知識が求められることが挙げられます。
さらに最近では、海外企業、特にアジア企業とのアライアンスが活発になってきています。今日の事業環境においては多くの業界においてクロスボーダーでのアライアンスは必然とはいえ、独特の難しさがあるのも事実です。
今回の講座は、大手企業のアライアンスを手掛けてきた戦略コンサルタントと、M&Aやアライアンスに豊富な経験を有する弁護士が、アライアンス戦略の実践的なマネジメントに関して共同でお話しいたします。アライアンス戦略の実施に際しては、事業戦略的観点と法務的観点の双方から考えることが重要です。この講座自体が、コンサルタントと弁護士のアライアンスによる成功事例と言えます。
この講座では、平成23年12月に講師が共著で出版した『ネットワークアライアンス戦略』(日経BP社)のエッセンスをご紹介すると共に、そこで書ききれなかった事例や実務的なノウハウについても解説します。
近い将来に予定している自社のアライアンス戦略実施に向けて準備をしたい方、アライアンス戦略の実践的なマネジメントの知識を俯瞰的に理解したい方の受講をお待ちしております。
カリキュラム
・経済環境の変動を価値に変えるアライアンス戦略とは
・新たな顧客価値を創造するネットワークアライアンス戦略のコンセプト
・アライアンス戦略のバリエーション
・アライアンス戦略マネジメントの全体像
・成功するアライアンス戦略の実践ステップ
・アライアンス戦略マネジメントのための組織体制、人材育成
2 法律面から見たアライアンス
(1)法的な位置づけ
(2)法的リスク
・業務提携の場合
・資本提携の場合
(3)解消事例から見た問題点と対策
・秘密情報の流出
・合弁解消を巡る紛争
3 質疑応答
講師紹介
講師
高橋 透 (たかはし・とおる)
ニューチャーネットワークス 代表取締役
1987年上智大学経済学部経営学科卒業後、旭硝子入社。セラミックスのマーケティング、新規事業開発を行う。1992年大手コンサルティング会社を経て、1996年ニューチャーネットワークス設立。研究開発戦略、事業戦略、海外事業戦略、M&A・アライアンス戦略などのコンサルティングに携わる。上智大学経済学部非常勤講師、上智大学コミュニティカレッジ事業戦略計画コースグローバルリーダーコース講師。著書に『ネットワークアライアンス戦略』(共著、日経BP社)、『事業投資と資金調達のための「事業戦略計画」のつくり方』(PHP)、「技術マーケティング」(JMAM)、訳書に『インテレクチュアル・キャピタル』(JMAM)『GE式ワークアウト』(日経BP社)など。

講師
淵邊善彦 (ふちべ・よしひこ)
TMI総合法律事務所パートナー弁護士 / 東京大学大学院法学政治学研究科教授
1987年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録、西村眞田法律事務所(現西村あさひ法律事務所)勤務。1995年ロンドン大学(UCL)LL.M..卒業。ロンドン及びシンガポールのノートン・ローズ法律事務所勤務。2000年TMI総合法律事務所参画。東京大学大学院法学政治学研究科教授。中央大学ビジネススクール客員教授。主な取扱分野は、M&A、国際取引、企業法務全般。主な著書に『起業ナビゲーター』(共著、東洋経済新報社)、『ネットワークアライアンス戦略』(共著、日経BP社)、『シチュエーション別提携契約の実務(第2版)』(共著、商事法務)、『契約書の見方・つくり方』(日本経済新聞出版社)、『クロスボーダー M&Aの実際と対処法』(ダイヤモンド社)、『企業買収の裏側—M&A入門』 (新潮社)など。

募集要項
日時 |
2012年02月02日
(木)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
12,000円 |
定員 | 50名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
07月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
07月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年7月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
07月07日 (月) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....