山口周(やまぐち・しゅう)
独立研究者/著作家/パブリックスピーカー
プロフィール

1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。
関連講座
2023年01月

講座開催日:2023年01月20日 (金)
ゲストはサウンドアーティストの細井美裕さん。「空間」と「音」にフォーカスしたサウンドインスタレーション、そのコンセプト、ビジョンを体感した人は、世界が広がり、新しい感覚に気づき始めます。音楽にも造詣が深い山口周さんとの対談で、音による表現、感性の拡張など、幅広く議論いただきます。【オンライン開催】

2020年12月

講座開催日:2020年12月22日 (火)
2020年はベートーヴェン生誕250年にあたる記念年。危機を革命のチャンスと捉える登壇者たちが熱いトークを繰り広げます。

2020年01月
講座開催日:2020年01月31日 (金)
六本木アートカレッジ セミナー第三弾は、山口周×竹中平蔵 スペシャル対談が実現!新しい時代に向けて企業や個人がアートから得られるものについて探求します。

2019年12月
講座開催日:2019年12月17日 (火)
六本木アートカレッジ2019テーマは、「『役に立つ』から『意味がある』へ」。セミナー#2では、AIを使って「意味」を作ることの可能性について、徳井直生氏(アーティスト/研究者)と、山口周氏(独立研究者/著作家)とともに考えます。

2019年09月
講座開催日:2019年09月13日 (金)
六本木アートカレッジ2019テーマは、「『役に立つ』から『意味がある』へ」。セミナー#1では、2019年度シリーズディレクターに就任した山口周氏(独立研究者/著作家)と、深澤直人氏(プロダクトデザイナー)のお二人が、「意味の見つけ方」、「意味の作り方」について語り合います。

著作書籍
外資系コンサルのスライド作成術 — 図解表現23のテクニック
山口周東洋経済新報社
外資系コンサルが教える読書を仕事につなげる技術
山口周KADOKAWA
外資系コンサルのスライド作成術 作例集
山口周東洋経済新報社
外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
山口周大和書房
知的戦闘力を高める独学の技法
山口周ダイヤモンド社
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
山口周光文社
武器になる哲学
山口周KADOKAWA
劣化するオッサン社会の処方箋—なぜ一流は三流に牛耳られるのか
山口周光文社
仕事選びのアートとサイエンス- 不確実な時代の天職探し/改訂『天職は寝て待て』
山口周光文社
ニュータイプの時代
山口周ダイヤモンド社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....