石倉洋子のグローバル・ゼミ
FAQ よくあるご質問
事務局に寄せられた質問をもとに作成した、グロバール・ゼミに関するFAQです
Q1. 英語力はどの程度求められるのでしょうか?
A. ディスカッション、プレゼンテーション、課題提出などをすべて英語で行います。従いまして、リスニング、ライティング、スピーキング全てにおいてある程度の英語力が求められます。
流ちょうな英語を話すことよりも、完璧でなくても、積極的に英語を活用する意欲のある方、ゼミをきっかけに英語力を伸ばしたいという方を求めています。
流ちょうな英語を話すことよりも、完璧でなくても、積極的に英語を活用する意欲のある方、ゼミをきっかけに英語力を伸ばしたいという方を求めています。
Q2. 途中で参加できなくなった場合、解約はできますか?
A. GASは、受講生が全5回の講座を通じてグローバルに通用するスキルを身につけることを目的としているため、途中で解約はできません。
受講料お振込後の返金、及びお客様の都合で欠席された場合の返金は承っておりません。
お振込後及びお客様のご都合で欠席された場合でも、返金は承っておりません。
受講料お振込後の返金、及びお客様の都合で欠席された場合の返金は承っておりません。
お振込後及びお客様のご都合で欠席された場合でも、返金は承っておりません。
Q3. 出席できない場合、補講等はあるのでしょうか?
A. すべてのセッションにご参加いただくことは、応募時の前提となります。補講等はございません。ご欠席された場合は、資料や課題のフォローをさせていただきます。
Q4. 昨年の選考を通過出来ませんでした。今年またエントリーすることは可能でしょうか?
A. はい、可能です。チャレンジ精神ある方のご応募をお待ちしております。
Q5. 課題はどの程度の準備が必要でしょうか?
A. 課題は一夜漬けで準備できるようなものではありません。4カ月間で6回のセッションとはいえ、計画を立てて取り組んで頂く必要があるため、タイムマネジメントも重要となってまいります。
また、セッション当日は、ほぼディスカッションとなり、個人の発表もお願いすることがございます。事前のリサーチはもちろんのこと、議論の流れを読みながら発言する瞬発力、柔軟性やプレゼンテーションを時間内に収めるスキルなども必要になります。
セッション当日はアウトプットの場数を踏むトレーニングの場として積極的なご参加をお願いします。
また、セッション当日は、ほぼディスカッションとなり、個人の発表もお願いすることがございます。事前のリサーチはもちろんのこと、議論の流れを読みながら発言する瞬発力、柔軟性やプレゼンテーションを時間内に収めるスキルなども必要になります。
セッション当日はアウトプットの場数を踏むトレーニングの場として積極的なご参加をお願いします。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」