石倉洋子のグローバル・ゼミ
グローバル人材3つの要件

1. 世界的な視野で考える力 Think Globally

日常生活ではなかなか考える機会の無いグローバル・アジェンダ(世界の課題)をテーマに扱います。
国外に視野を広げ、深く考え、多様な視点を取り入れて、「正解の無い問題」に対して自分の考えをまとめて提言していくプログラムです。
国外に視野を広げ、深く考え、多様な視点を取り入れて、「正解の無い問題」に対して自分の考えをまとめて提言していくプログラムです。
2.英語で議論する力 Participate in English

セッションは全て英語で行います。講師からのインプット、進行、全員でのディスカッション、個人での発表まで全てが英語で行われるため、英語で理解し、発言することが求められます。
国際会議の現場で様々な地域・国の参加者との議論を英語で取りまとめてきている石倉氏のファシリテートの下で、英語で考えるクセをつけ、英語で議論・発信する力をつけます。
国際会議の現場で様々な地域・国の参加者との議論を英語で取りまとめてきている石倉氏のファシリテートの下で、英語で考えるクセをつけ、英語で議論・発信する力をつけます。
3.戦略的に提言する力 Create Strategic Proposals

世界の価値観がぶつかり合う複雑で、かつ、正解の無い問題に対して、自分なりの見解をまとめるためにはリサーチと深い洞察力が必要になります。
セッションは受講生の準備に基づき、議論と発表を中心に行います。
石倉氏のアドバイスとサポートを受け、独りよがりな発言ではなく、相手にいかに理解してもらえるかを戦略的に考え、事実を引用しながら理論的に説明し、議論・発表する力を身につけます。
セッションは受講生の準備に基づき、議論と発表を中心に行います。
石倉氏のアドバイスとサポートを受け、独りよがりな発言ではなく、相手にいかに理解してもらえるかを戦略的に考え、事実を引用しながら理論的に説明し、議論・発表する力を身につけます。
注目の記事
-
08月23日 (水) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
08月23日 (水) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
08月23日 (水) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....