石倉洋子のグローバル・ゼミ
GAS2017修了生の声 Alumni Voice
リーダーシップとは何かを深く考えるきっかけとなった
五角尚之さん(金融機関勤務)30代

今後のキャリアを考える上で、異なるバックグラウンドを持った方々と英語で円滑かつ対等に議論する能力を修得する必要性を感じ参加しました。
日常業務でも英語が求められているため、受講に支障は無いように感じていましたが、専門外のことを英語で学び、スピーディに議論を進めるのは、想像以上に困難でした。社外の方と意見交換することで、視野が広がり、新規事業を検討する際の視点が増えました。また、「自分をどこでどうやって差別化するのか」を繰り返し考えることで、クリエイティビティに対する理解も向上したように思います。
日常業務でも英語が求められているため、受講に支障は無いように感じていましたが、専門外のことを英語で学び、スピーディに議論を進めるのは、想像以上に困難でした。社外の方と意見交換することで、視野が広がり、新規事業を検討する際の視点が増えました。また、「自分をどこでどうやって差別化するのか」を繰り返し考えることで、クリエイティビティに対する理解も向上したように思います。
エレベータピッチは突然やってくる
林恵里佳さん(マスコミ勤務)30代

エレベータピッチとは、1分にも満たない短い時間で分かりやすく伝えることです。私は本セミナーでのプレゼンテーションやディスカッションの時にコンパクトに分かりやすく伝えることができず悔しい思いをしましたが、これが私の課題であると明確になりました。私が本セミナーに参加した目的は、グローバルな場で活躍できるよう、能力を磨きたいと思ったからです。半年間のリアルプロジェクトを通して、クライアントへのインタビュー、チームの協働作業、アイデアをよりPracticalでSpecificな方向へ導くこと、Problem solvingなど様々なことを学んでいきましたが、中でも、Main Issueを設定することと仮説をたててバリバリ分析していくこと、何度もやり直して精度を高めていく、その経験は実際の仕事でも大変役に立ち、考え方や取り組み方がガラリと変わりました。自分の仕事の質と生産性へも良い影響が出ていると思います。次なるステップとしては、学び得たロジカル思考の継続とスピーキング力の課題を克服し、必ずやグローバルな場で活躍したいと強く思います。
Take off to the SKY of Diversity!
中嶋健人さん(不動産会社勤務)30代

GAS gives you the opportunities to relearn the basic global business skills, find your strong points and to open your eyes for new ways of thinking. Nothing will happen without action!
私は今回のプログラムに参加したことで、議論進行に不可欠なファシリーション技術の重要性を学び、初対面クライアントとのミーティングなど日常業務にも応用しています。
6ヶ月間のプロジェクトワークを通して築いた、多様で才能豊かなクラスメイトとの信頼関係もGASに参加したからこそ得られた大切な財産です。
私は今回のプログラムに参加したことで、議論進行に不可欠なファシリーション技術の重要性を学び、初対面クライアントとのミーティングなど日常業務にも応用しています。
6ヶ月間のプロジェクトワークを通して築いた、多様で才能豊かなクラスメイトとの信頼関係もGASに参加したからこそ得られた大切な財産です。
GAS2017活動記録
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....
-
開催日 : 06月14日 (水) 18:30~20:00
World Report 第2回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「分断が深刻化するアメリカ社会のいま」