石倉洋子のグローバル・ゼミ
ゼミ修了生の声 Alumni Voices
GASの仲間と一緒に働くことになり、人生の大きな転機に
千葉 岳洋さん(30代/コンサルティング→環境ベンチャー勤務/GAS2012)

グローバルに活躍される方が口を揃えて言うことが「今、行動を起こさなければいけない」ということでした。
私は環境ビジネスをテーマにした2012年第3タームのGASに参加しました。環境ビジネスはいつか携わりたいと心に思っており、それを英語でディスカッションするという内容に純粋に関心を持ちました。GASでは、沢山の事前課題やグループでの準備、セッションでの英語討議など、ハードな時間を過ごしました。多くのことを学びましたが、私にとって最大の収穫は「やりたいことは、今、自分から行動を起こさなければいけない」という価値観と、「外に飛び出してもなんとかやっていけるかもしれない」という自信を得たことでした。
気持ちを強くすると、想いは通じるものです。その後、GASの同じグループであった環境ベンチャーの経営者からのお声がけで一緒に働くことになりました。GASを通して新しい価値観を得て、自分の人生の大きな転機となったことに感謝しています。
私は環境ビジネスをテーマにした2012年第3タームのGASに参加しました。環境ビジネスはいつか携わりたいと心に思っており、それを英語でディスカッションするという内容に純粋に関心を持ちました。GASでは、沢山の事前課題やグループでの準備、セッションでの英語討議など、ハードな時間を過ごしました。多くのことを学びましたが、私にとって最大の収穫は「やりたいことは、今、自分から行動を起こさなければいけない」という価値観と、「外に飛び出してもなんとかやっていけるかもしれない」という自信を得たことでした。
気持ちを強くすると、想いは通じるものです。その後、GASの同じグループであった環境ベンチャーの経営者からのお声がけで一緒に働くことになりました。GASを通して新しい価値観を得て、自分の人生の大きな転機となったことに感謝しています。
クラスメートに刺激され、自分にしかない強みに気づく
山本 いづみさん(30代/外資系IT企業勤務/GAS2012)

GASは「海外の方との仕事上、必須となる基礎力を身につけられる場」と感じたため、受講を決めました。英語力のことではありません。論理的な思考力、明快かつ簡潔なプレゼンテーション力、アウトプットを通してのインプット力などです。そして、その予感は最初の授業・課題で見事に的中しました。しかし、GASの魅力はそれだけには留まりません。私の想像を越えていた石倉先生の強い情熱、魅力的なクラスメートの非常に高い意識、彼らに強烈に刺激されつつも自分にしかない強みに気づけたこと、それをきっかけに会社で始めた活動が自分のキャリアに良い影響を与えたこと。特に、自分と近い方向性の夢・目標を持つ仲間と出会え、GAS卒業後も仲間がどんどん夢を実現していく姿を見られることは、何にも代えられない自らの推進力となりました。目標だった海外勤務が、この春実現するに至ったのも、GASの存在があったからこそと感じています。
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜