セミナー・イベント
ドラッカーに学ぶマネジメントの基本力シリーズ
第1回 セルフマネジメント力
~自らの“強み”を活かしながら、仕事で成果を上げる力を身につける
日時
2007年01月25日
(木)
19:00~21:30

内容
シリーズ1回目の「セルフマネジメント力」では、マネジメントの第一歩として最も重要な自分の「強み」を発見し、十分に発揮することに焦点をあてたセルフマネジメントを学びます。
仕事で成果をあげるには、貢献すべき仕事に集中しなければなりません。そして、その貢献すべき仕事は、自分の強みを活かすとともにワークスタイルや、自分の価値観とも一致していることが必要です。
人間は、弱点を克服するより、長所を伸ばすほうが簡単です。得意なことをいかに組織全体の目標と合致させるか。それには、自分自身の強みを認識し、ワークスタイルを自覚すること、そしてそれを職場の上司、同僚、後輩と共有するというセルフマネジメントの力を身につける必要があります。
本講座では、講義、演習から自らの業務を徹底的に考えることを通じてビジネスパーソンの根幹となるセルフマネジメント力を身につけ成長へとつなげるための講座です。
仕事で成果をあげるには、貢献すべき仕事に集中しなければなりません。そして、その貢献すべき仕事は、自分の強みを活かすとともにワークスタイルや、自分の価値観とも一致していることが必要です。
人間は、弱点を克服するより、長所を伸ばすほうが簡単です。得意なことをいかに組織全体の目標と合致させるか。それには、自分自身の強みを認識し、ワークスタイルを自覚すること、そしてそれを職場の上司、同僚、後輩と共有するというセルフマネジメントの力を身につける必要があります。
本講座では、講義、演習から自らの業務を徹底的に考えることを通じてビジネスパーソンの根幹となるセルフマネジメント力を身につけ成長へとつなげるための講座です。
カリキュラム
1.何によって憶えられたいか[講義+演習]
・自分は何によって人に憶えられたいか・10年後の自分はどのようになっていたいか
2.自らをマネジメントする[eラーニング視聴+演習]
・自分の強みを知る・自分のワークスタイルを理解する
・どうすれば最大の貢献ができるかを見極める
・仕事上の人間関係に責任をもつ
・第二の人生のための機会を広げる
・フィードバック分析
3.どうすれば最大の貢献ができるか[講義+演習(+グループワーク)]
・自分の強みを活かし、ワークスタイルと価値観とマッチする業務・やめてしまってもよい仕事
受講をお勧めしたい方
・マネジメントの基礎を身につけたい若手ビジネスパーソン
講座趣旨
ビジネスパーソンとして必要な基礎体力は、ひとつはMBAに代表されるような競争戦略、マーケティング、ファイナンス、アカウンティング等の知識・理論、もうひとつは、ひとりひとりがプロフェッショナルとしての指針を身につけ、自ら成長していく能力です。
前者については数多のスクールが様々な講座、プログラムを提供していますが、それだけではプロフェッショナルになることはできません。
本シリーズは、マネジメントの巨星、ピーター・F・ドラッカー教授のマネジメント理論の中から、プロフェッショナルとして身につけるべきマネジメントの基本と原則を学ぶプログラムです。
単なるマネジメント知識の習得に終わることなく、マネジメントを日常の習慣として実践できるような力を身につけていただきます。
開催実績


募集要項
日時 |
2007年01月25日
(木)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
18,000円 |
定員 | 50名 |
主催 |
|
プログラム提供 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....