セミナー・イベント
アカデミーヒルズセミナー
信頼される企業とは
~社会責任投資(SRI)と企業社会責任(CSR)が実現する社会変革~
ソーシャルアントレプレナーに聞く~秋山をね((株)インテグレックス社長)
日時
2007年08月24日
(金)
19:00~21:00

内容
企業の不祥事が相次ぎ、不祥事が企業の破綻につながる今日、CSRやコンプライアンスに高い関心が寄せられています。
企業には「理念・使命を実践するために持続的な成長を維持する」という社会的な責任があります。それを実現するために、機能するコンプライアンス体制を築くことは企業にとって必須の取り組みといえます。
本セミナーでは、社会的・倫理的側面を加味した上で企業を評価し、株式投資という形で誠実な会社を応援しようという「社会責任投資(SRI=Socially Responsible Investment)」に取り組む秋山をね氏を迎え、(株)インテグレックスの取り組みを伺います。
インテグレックスは、独立系のSRI調査機関であり、「インテグレックス調査」と称する独自の調査方法と評価基準を持ち、SRIファンドへの情報提供と投資助言を行っています。投資助言の第一号は2004年に設定された「ダイワSRIファンド」で、現在は、公募、私募合わせて8つのファンドに投資助言を行っています。
もう一つの業務の柱は、企業の社会責任(CSR)を推進するための「第三者機関」としての支援サービスです。
2001年の創業以来、SRIやCSRに取り組んできた秋山氏に、評価される企業とはどういった企業なのか、インテグレックスの「企業の誠実さ・透明性(倫理性・社会性)に関する調査」の方法や評価基準についてご紹介いただくとともに、社会責任投資事業における今後の展開などについて具体的な事例を交えてお聞きします。
さらに、米倉誠一郎氏をモデレーターに、「ソーシャル・アントレプレナーシップ」という新しい社会問題解決型のビジネスモデルについて議論を深めます。ソーシャル・アントレプレナーシップは、「福祉」「環境保護」「人権」「反戦」といった社会問題に対して現実的なソリューションを提供して社会変革を推し進め、結果として経済的なリターンも確保しようというチャレンジングなモデルであり、昨今高い関心が寄せられています。この新たなビジネスモデルが抱える課題と展望について意見を交わします。
企業には「理念・使命を実践するために持続的な成長を維持する」という社会的な責任があります。それを実現するために、機能するコンプライアンス体制を築くことは企業にとって必須の取り組みといえます。
本セミナーでは、社会的・倫理的側面を加味した上で企業を評価し、株式投資という形で誠実な会社を応援しようという「社会責任投資(SRI=Socially Responsible Investment)」に取り組む秋山をね氏を迎え、(株)インテグレックスの取り組みを伺います。
インテグレックスは、独立系のSRI調査機関であり、「インテグレックス調査」と称する独自の調査方法と評価基準を持ち、SRIファンドへの情報提供と投資助言を行っています。投資助言の第一号は2004年に設定された「ダイワSRIファンド」で、現在は、公募、私募合わせて8つのファンドに投資助言を行っています。
もう一つの業務の柱は、企業の社会責任(CSR)を推進するための「第三者機関」としての支援サービスです。
2001年の創業以来、SRIやCSRに取り組んできた秋山氏に、評価される企業とはどういった企業なのか、インテグレックスの「企業の誠実さ・透明性(倫理性・社会性)に関する調査」の方法や評価基準についてご紹介いただくとともに、社会責任投資事業における今後の展開などについて具体的な事例を交えてお聞きします。
さらに、米倉誠一郎氏をモデレーターに、「ソーシャル・アントレプレナーシップ」という新しい社会問題解決型のビジネスモデルについて議論を深めます。ソーシャル・アントレプレナーシップは、「福祉」「環境保護」「人権」「反戦」といった社会問題に対して現実的なソリューションを提供して社会変革を推し進め、結果として経済的なリターンも確保しようというチャレンジングなモデルであり、昨今高い関心が寄せられています。この新たなビジネスモデルが抱える課題と展望について意見を交わします。
講師紹介


開催実績


募集要項
日時 |
2007年08月24日
(金)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....