2007年度Roppongi BIZ 兼 第38期アーク都市塾
オープニング記念セミナー パネルディスカッション
「これからの東京~ビジネスと感性が融合する都市像~」
日時
※第38期アーク都市塾入塾式が冒頭30分間ございますのでご了承ください。

内容
本セミナーでは、建築家の隈研吾氏、竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長、米倉誠一郎塾長をパネリストに迎え、東京を世界的な都市へとリードするビジネスや人材、感性とはどのようなものなのか、21世紀の地球環境に東京はどのように貢献していくべきなのかなど複雑化する都市の実像とこれからの都市のあり方についてディスカッションしていただきます。
オピニオン
2008年02月06日 (水)
米倉誠一郎: 経済や行政を縦軸に、建築や美術といった文化を横軸にして、これからの東京を考えてみたいと思います。 さて、今年(2007年)5月10日にスイスの国際経営開発研究所が発表した「世界競争力ランキング」によりますと、日本は昨年の16位から24位にダウンしています。また、森ビルが昨年、アジアの...more...- 第16章 日本を、東京を変えるには根元的な議論が必要2008年03月14日 (金)
- 第15章 自由な発想や発展を阻むのは、日本の古い法風土2008年03月11日 (火)
- 第14章 計画性より偶発的な集積や創発性が都市を変えていく?2008年03月07日 (金)
講師紹介

パネリスト
竹中平蔵 (たけなか・へいぞう)
アカデミーヒルズ理事長/慶應義塾大学名誉教授
Biography in English
1951年和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(経済学)。
ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣を皮切りに、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣兼務、総務大臣を歴任。2006年よりアカデミーヒルズ理事長。現在、慶應義塾大学名誉教授。世界経済フォーラム(ダボス会議)理事。
著書は、『経済古典は役に立つ』(光文社)、『竹中式マトリクス勉強法』(幻冬舎)、『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』(日本経済新聞社)、『研究開発と設備投資の経済学』(サントリー学芸賞受賞、東洋経済新報社)など多数。


募集要項
日時 |
2007年05月16日
(水)
19:00~21:30 ※第38期アーク都市塾入塾式が冒頭30分間ございますのでご了承ください。 |
---|---|
受講料 |
無料 |
定員 | 400名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....