セミナー・イベント
フジマキ流『自分ブランド』のつくり方
持ち味を活かし、周囲を巻き込み、自分の名前で生きていく
BIZセミナー
その他
日時
2008年02月05日
(火)
19:00~21:30

内容
会社の名前や役職に寄り掛かって生きる時代はもう終わり。
これからの時代に必要なのは個としての魅力を放つ「自分というブランド」です。
自分の持ち味を出しながら、周囲を巻き込み新しいエネルギーを生み出すことが求められている今、わたしたちは何からはじめればいいのか、何を磨き、何を高めるべきなのでしょうか。
本セミナーでは、自らも確固とした「自分ブランド」を築かれた藤巻幸夫氏に「自分ブランド」をいかにして発見し、築くか、また築いた後にどのように「ブランド人」同士で交流していくかということをも視野に入れて、そのノウハウと魅力をお話しいただきます。
また、ゲストスピーカーには兄である藤巻健史氏を迎え、兄弟間の「自分ブランド」についての考え方も対談形式でお話しいただきます。
これからの時代に必要なのは個としての魅力を放つ「自分というブランド」です。
自分の持ち味を出しながら、周囲を巻き込み新しいエネルギーを生み出すことが求められている今、わたしたちは何からはじめればいいのか、何を磨き、何を高めるべきなのでしょうか。
本セミナーでは、自らも確固とした「自分ブランド」を築かれた藤巻幸夫氏に「自分ブランド」をいかにして発見し、築くか、また築いた後にどのように「ブランド人」同士で交流していくかということをも視野に入れて、そのノウハウと魅力をお話しいただきます。
また、ゲストスピーカーには兄である藤巻健史氏を迎え、兄弟間の「自分ブランド」についての考え方も対談形式でお話しいただきます。
オピニオン
2008年03月26日 (水)
藤巻幸夫: 今回の講演の数日前までセブン&アイ生活研究所の代表を務めていたため、これまでは極力人前に出ることは控えていました。久しぶりに500人もの聴衆の前で話す機会をもって、緊張すると思っていたのですが、まったくしていません(笑)。飽きさせない、眠らせない、そして1つはいいことを言ったと思われるよ...more...- 第6章 サプライチェーン・マネジメントからつくった15のキーワード2008年04月22日 (火)
- 第5章 これから注目すべき「プロデュース」という役割2008年04月16日 (水)
- 第4章 ブランドをつくる4つの法則2008年04月09日 (水)
講師紹介
講師
藤巻幸大 (ふじまき・ゆきお)
参議院議員 / 株式会社 シカタ エグゼクティブプロデューサー/ 株式会社 テトラスター 代表取締役社長 /
株式会社 ビーバイイー 社外取締役 / 株式会社 トランジットジェネラルオフィス 特別顧問
すべて読む
閉じる


募集要項
日時 |
2008年02月05日
(火)
19:00~21:30 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 500名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション