『よむうつわ』コラボ講座
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
第2回 音で観るものがたり
日時
リアル開催

内容
「一中節」は300年以上の歴史を誇る江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流であり、江戸時代には「一中節の稽古本のない家はない」と言われるほど一世を風靡し、江戸の町人の上流階級に愛好されました。
夏目漱石や芥川龍之介などの文豪にも愛された一中節は、江戸文化、そして日本の音楽文化を代表する国の重要無形文化財です。
キャンベルさん、都一中さんと共に、一中節を通して日本の音楽の原点を辿り、「音で観る」という言葉に宿る日本の音楽文化から、江戸に華開いた日本の文化と日本人の感性の関係、三味線の音と表現、心のあり方まで、語り合いましょう。
定員:40名
(講座内容)
<本講座の特徴> キャンベルさんの書籍『よむうつわ-茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』をきっかけにトークを展開します。毎回、ゲスト、テーマの中で得るインスピレーションから、キャンベルさんが『よむうつわ』の中から1点を取り上げてご紹介。「色」「形」「光」「手触り」など、ガラス越しでは分からない名品の息吹を追体験しながら、その佇まいや、作り手の想いにふれ、対話のきっかけとするアプローチが特徴です。 『よむうつわ-茶の湯の名品から手ほどく日本の文化』 ロバート キャンベル/著(淡交社)定価:4,180円(税込) 2018年から4年に渡り、茶の湯の名品を収める美術館に赴き、実際に手にとって間近で観察をした国宝、重文、大名物など全50点以上の作品を解説する書籍。 ※会場内での販売は未定 |
<事前課題・考えて欲しいこと> 『よむうつわ』を読んだ方は、茶の湯の精神や、受け継がれる日本の文化に対して、自身の生活との接点、共通する、共感することはありましたか? ※本を読んでいなくてもご参加いただけます。その場合も、日本の文化と、ご自身の生活の接点(大切にしていること、受け継いでいきたいこと等)を考えながらご参加いただき、対話のときに皆さんの生活との接点をぜひお聞かせください。 |
参考図書
よむうつわ 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 上
ロバート・キャンベル淡交社
よむうつわ 茶の湯の名品から手ほどく日本の文化 下
ロバート・キャンベル淡交社
その他補足
<今後の予定>
第3回 「衣服がもたらす新しい景色」ゲスト:森永邦彦(デザイナー)
3月9日(木)18:00〜19:30
【受講者限定】スペシャルコンテンツ
大人の社会科見学ツアー@都内美術館 開催予定!
キャンベルさんと、都内美術館を訪問し、「うつわ」を実際に見学するツアーを計画中です。
全3回のうち1回でも受講された方にのみ、特別にご案内します。
講師紹介


開催実績


募集要項
日時 |
2023年02月09日
(木)
19:00~20:30 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
全て税込 (一般)受講チケット【書籍付き】 ¥7,000 |
受講対象者 | 一般、ライブラリーメンバー |
定員 | 40名 |
注意事項 |
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。 |
会場 | アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2023年2月9日(木)17:00まで
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞