日時
受付開始時刻は11:00頃を予定しています。
※交流パーティは17:20-19:00予定
内容
多様なカルチャーがつながり、思いもかけない化学反応が日常的に生まれている街、六本木。その街にある六本木ヒルズの49階(アカデミーヒルズ)で年に1度だけ開催されるのが『六本木アート カレッジ SPECIAL 1 DAY』。
アート、デザイン、音楽、スポーツ、サイエンス・・・ジャンルを超えて活躍する若手オピニオン リーダーが登壇する華やかな1日。 シリーズディレクターを務める映画プロデューサー/小説家の川村元気氏をはじめ、ドワンゴの川上量生氏、フェンシングの太田雄貴氏、 演出振付家のMIKIKO氏、映画監督の大根仁氏、竹中平蔵アカデミーヒルズ理事長、南條史生森美術館館長など、約20名が登壇します。
全9講座(各60分)から⾃由に選択できるワンデートークイベントです!
皆さんも一緒に化学反応を体感してみませんか?
タイムテーブル・全登壇者詳細は特設サイトよりご確認ください。
川村元気(映画プロデューサー/小説家)
南條史生(森美術館館長)
竹中平蔵(アカデミーヒルズ理事長/東洋大学教授/慶應義塾大学名誉教授)
太田雄貴(国際フェンシング連盟 理事/公益社団法人 日本フェンシング協会 会長)
石川善樹(予防医学研究者/(株)Campus for H共同創業者)
稲葉俊郎(医師)
田口ランディ(作家)
竹内薫(サイエンス作家)
飯森範親(指揮者)
川上量生(株式会社ドワンゴ 取締役CTO)
舛田 淳(LINE株式会社 取締役 CSMO)
須賀洋介(SUGALABO Inc. 代表)
高橋俊宏(Discover Japan統括編集長)
小倉ヒラク(発酵デザイナー)
飛鷹全法(高野山高祖院住職)
MIKIKO(演出振付家)
大根仁(映画監督/映像ディレクター)
Chim↑Pom(「カタストロフと美術のちから展」参加アーティスト)ほか
募集要項
日時 |
2018年03月11日
(日)
12:00-17:00 受付開始時刻は11:00頃を予定しています。 |
---|---|
受講料 |
1日券4,000円 / 1日券(交流パーティ付)7,500円 ※定員になり次第締め切らせて頂きます。 |
定員 | 600名(要事前申込)交流パーティは限定200名 |
主催 | |
特別協力 | |
協賛 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2018年3月9日(金)18:00まで
お支払い方法
・Peatixのシステムを使用しています。
(※Peatixをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払いには、以下のクレジットカード・コンビニ・ATMがお使いいただけます。
クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、AMEX、PayPal
コンビニ:LAWSON、FamilyMart、サークルK、サンクス、Mini Stop、Daily Yamazaki、Seicomart
ATM:Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行
・領収証ご希望の方は、Peatixのお申込完了メールから領収書データにアクセスできます。
詳しくは Peatixヘルプセンターをご参照ください。
・お申込後のキャンセル及び返金は承っておりません。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
09月24日 (火) 更新
多様な個性が育むナラティブパワー<イベントレポート>
⼦どもの「話す⼒」の育成に⼒を入れる⽵内明日⾹さんと、「『まちぐるみ』の子育て」を目指す松本理寿輝さんをお招きし、多様な個性とナラティブパワ....
-
09月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年9月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月29日 (火) 19:00~20:30
アウトライング思考(異端のアプローチ)と新しい科学
世界を見通すためには「型破り」な発想と思考が求められています。本イベントでは、1980年代初頭からカウンターカルチャーやアンダーグラウンド文....