六本木アートカレッジ・セミナー

日時

内容
シリーズ「美術の時間に教わらなかったアート入門」
作品の中には「綺麗!」「可愛い!」という素直な感情で鑑賞できるものもあれば、「これはどこがアートなの?」「何が言いたいのかよくわからない!」そんな感情を抱く作品もあると思います。そして「わかりにくいもの」は遠ざけたくなるのも、人間の心理です。
しかし、どの作品にも必ず作者がいて、その人が生きた時代があり、インスパイアされた作家、作品があり、ただ一つの表現が生まれています。そこで、受け手である私たちも、自分なりの軸をもってアートを体感し、楽しむことが大切ではないでしょうか。
現在、森美術館では「会田誠展:天才でごめんなさい」(2012/11/17~2013/3/31)を開催しています。
会田誠は、センセーショナルな作品が話題になりがちですが、複雑な社会現象を背景にした幅広いテーマ、日本画の名作をベースに敷いた多様な表現方法で、作品を発表し続けている作家です。
六本木アートカレッジ・セミナーでは、会田作品をより理解し、楽しむベースとなる「日本美術」「現代アート」「サブカルチャー」をテーマに、ここをおさえればアートがもっと楽しくなる!堅苦しい学術書とは一線を画した、大人のためのアート入門講座を3回シリーズで開催します。
【シリーズ「美術の時間に教わらなかったアート入門」】(全3回)
■第1回(2/4) ビジネスパーソンもおさえておくべき日本美術
講師:鈴木芳雄(フリーランス編集者/美術ジャーナリスト)
■第2回(2/19) 現代アート最前線で知っておきたい10のこと
講師:岩渕貞哉(「美術手帖」編集長)
■第3回(3/18) サブカルチャーとアートの怪しい関係(仮)
講師:津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)and more.
第1回のテーマは、日本の美術。
逆に、作品のタイトルは知らなくても、実際の作品を見ると、「あっ知っている!」ということも多々あると思います。“知らないようで知っている日本の美術”。
日本の美術は魅力に溢れています。例えば、日本の浮世絵は、印象派の画家を魅了しました。そして、現代のアートやデザインに多大なる影響を与えた江戸時代中期の絵師・伊藤若冲の作品は、21世紀の現代でも新鮮です。
シリーズの第1回は、このように魅力にあふれる日本の美術についての入門編です。全てのことを知るのは大変ですが、「ビジネスパーソンとして、これだけ押させておけばOK!」となれば、ぐっと身近になるでしょう。
初対面や親しい関係でない相手との話題を見つけたいとき、いきなり政治・経済の話題よりも、芸術の話はソフトで打ち解けやすいコンテンツです。この機会に、日本人として日本の美術を語れるようになりましょう。
「全く日本の美術は知らない」、「知りたいとけど退屈なのは嫌!」、「オイシイところだけつまみ食いしたい!」という方、是非ご参加ください。
当日は、国宝に複数指定されている画家5名(雪舟/俵屋宗達/長谷川等伯/尾形光琳/狩野永徳)をはじめ、代表的は画家、作品にフォーカスして日本の美術をご紹介します。
また、会田誠がモチーフにした作品も取り上げ、オリジナルと会田作品の見比べなども予定しています。
「会田誠展:天才でごめんなさい」(森美術館)チケット進呈
当日、本講演にご参加された方に、森美術館で開催中の「会田誠展:天才でごめんなさい」(2012/11/17~2013/3/31)のチケットをお一人様1枚進呈します。
会田誠は強烈な批評性や表現のために、これまで大規模個展が開催されていませんでした。この展覧会では、初期の代表作から最新作を含む約100点を通して会田誠の全貌に迫る世界初の大規模個展です。
※チケットは後日でもご利用いただけます。
活動レポート
2013年02月13日 (水)

シリーズ「美術の時間に教わらなかったアート入門」開催レポート(1)
第1回のテーマは「日本の美術」
六本木アートカレッジでは、森美術館で開催中の「会田誠展:天才でごめんなさい」(2012/11/17~2013/3/31)にちなみ、シリーズ「美術の時間に教わらなかったアート入門」と題して3回のセミナーを企画しました。第1回のテーマは「日本の美術」。知っているようで知らない、知らないようようで知ってい...募集要項
日時 |
2013年02月04日
(月)
19:00 ~20:30 |
---|---|
受講料 |
3,000円 ※当日ご参加された皆様には、森美術館で開催中の「会田誠展」のチケットを受付時に進呈いたします。 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせて頂きます |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつウェブ上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
協力 | |
協賛 | |
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2013年2月4日(月)15:00まで
※お申込いただいた方には、アカデミーヒルズより「六本木アートカレッジ メルマガ」(月1回配信)をお送りします。
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....