六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ・セミナー

文化
教養
キャリア・人
日時
2012年04月22日
(日)
15:00 ~17:30

内容

《切腹女子高生》
2002年
透明フィルムに出力、
ホログラムフィルム、アクリル絵具
119x84.7cm
渡井康之氏蔵
Courtesy: Mizuma Art Gallery
美術家“会田誠”をご存知でしょうか?
会田誠は、1990年代初頭のデビュー以来、美少女、日本、アメリカ、歴史、伝統、漫画、戦争、サラリーマン、美術、教育、社会通念への反発などをテーマに、隠蔽されてきたタブーやコンプレックス、本音や矛盾を様々な表現方法で発表し続けてきた、今日の日本でいま最も注目されている現代美術家です。
デビュー以来、鮮烈な作品を出し続け、見る者に強烈な不快感と爽快感の両面を与える作品の数々は、多くのコレクターを魅了し、後進にも大きな影響を与え続けています。
同世代のアーティストのなかでも高い評価を維持し、続く世代にも圧倒的な支持を得ながら、その批評性の高い作品群ゆえに美術館での大規模な個展が開催されてこなかった会田氏。その全貌を公開する初めての大規模な展覧会「会田誠展」が、今年いよいよ森美術館で開催されます。【開催期間:2012年11月17日(土)~2013年3月31日(日)】
本セミナーは、展覧会のプレイベントとして、会田氏が私たちに発信してきたメッセージを、3部構成で読み解いていきます。
第1部では、会田氏と本展覧会のキュレーター片岡真実(森美術館チーフ・キュレーター)による対談。片岡は「アーティストと作品をその背景にある歴史や社会と重ね合わせて解釈することで、現代日本の抱える複雑さや課題などが見えてくる」といいます。会田作品の背景に流れるストーリーと展覧会の魅力についてお話します。
第2部は、『REALTOKYO』編集長の小崎哲哉氏が会田氏の作品に衝撃を受けたゲスト3名の“会田誠論”を引き出し、会田誠の世界観をファンの視点から読み解きます。
ゲストには、2011年、大学院在学中に『きことわ』で第144回芥川賞を受賞した朝吹真理子氏、物理とコンピューターの力を駆使し、シミュレーションという手法で“宇宙の謎”を解明する天文学者の小久保英一郎氏、漫画家・コラムニストとして新聞・雑誌に多数の連載を持ち、一方で池松江美名義でアート作品を手がけるなど幅広く活躍中の辛酸なめ子氏をお迎えし、三者三様の“会田誠論”を語っていただきます。
第3部では、「会田誠展」開催に際し、会田誠の芸術に賛同し、サポートしてくださる個人の方々を広く募るプロジェクト「会田誠:平成勧進プロジェクト」の概要を紹介します。アーティストや美術館に一歩踏み込んだ、アクティブなオーディエンスとしての関係づくりを期待します。
会田誠は、1990年代初頭のデビュー以来、美少女、日本、アメリカ、歴史、伝統、漫画、戦争、サラリーマン、美術、教育、社会通念への反発などをテーマに、隠蔽されてきたタブーやコンプレックス、本音や矛盾を様々な表現方法で発表し続けてきた、今日の日本でいま最も注目されている現代美術家です。
デビュー以来、鮮烈な作品を出し続け、見る者に強烈な不快感と爽快感の両面を与える作品の数々は、多くのコレクターを魅了し、後進にも大きな影響を与え続けています。
同世代のアーティストのなかでも高い評価を維持し、続く世代にも圧倒的な支持を得ながら、その批評性の高い作品群ゆえに美術館での大規模な個展が開催されてこなかった会田氏。その全貌を公開する初めての大規模な展覧会「会田誠展」が、今年いよいよ森美術館で開催されます。【開催期間:2012年11月17日(土)~2013年3月31日(日)】
本セミナーは、展覧会のプレイベントとして、会田氏が私たちに発信してきたメッセージを、3部構成で読み解いていきます。
第1部では、会田氏と本展覧会のキュレーター片岡真実(森美術館チーフ・キュレーター)による対談。片岡は「アーティストと作品をその背景にある歴史や社会と重ね合わせて解釈することで、現代日本の抱える複雑さや課題などが見えてくる」といいます。会田作品の背景に流れるストーリーと展覧会の魅力についてお話します。
第2部は、『REALTOKYO』編集長の小崎哲哉氏が会田氏の作品に衝撃を受けたゲスト3名の“会田誠論”を引き出し、会田誠の世界観をファンの視点から読み解きます。
ゲストには、2011年、大学院在学中に『きことわ』で第144回芥川賞を受賞した朝吹真理子氏、物理とコンピューターの力を駆使し、シミュレーションという手法で“宇宙の謎”を解明する天文学者の小久保英一郎氏、漫画家・コラムニストとして新聞・雑誌に多数の連載を持ち、一方で池松江美名義でアート作品を手がけるなど幅広く活躍中の辛酸なめ子氏をお迎えし、三者三様の“会田誠論”を語っていただきます。
第3部では、「会田誠展」開催に際し、会田誠の芸術に賛同し、サポートしてくださる個人の方々を広く募るプロジェクト「会田誠:平成勧進プロジェクト」の概要を紹介します。アーティストや美術館に一歩踏み込んだ、アクティブなオーディエンスとしての関係づくりを期待します。
「会田誠展」(2012年11月17日[土]~2013年3月31日[日])
講師紹介






募集要項
日時 |
2012年04月22日
(日)
15:00 ~17:30 |
---|---|
受講料 |
無料 ※当日ご参加された皆様には、森美術館で開催中の「イ・ブル展:私からあなたへ、私たちだけに」のチケットを進呈いたします。 |
定員 | 500名
※定員になり次第締め切らせて頂きます |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつウェブ上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
共催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2012年4月20日(金)15:00まで
※お申込いただいた方には、アカデミーヒルズより「六本木アートカレッジ メルマガ」(月1回配信)をお送りします。
お支払い方法
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜