記事・レポート
ファッションから始まるコミュニケーション
丸山敬太が語る、心を満たす服のつくり方
更新日 : 2013年08月22日
(木)
第7章 ファッションは人生を豊かにするもの

「褒める」コミュニケーション
丸山敬太: ファッションに携わる者として、使命だと感じていることがあります。それは、人が身につけているもので、すごくきれいなもの、かわいいものがあれば、必ず「褒める」ことです。
僕たち日本人は、褒めることを苦手としています。しかし、海外に行くと、素敵なものを身につけていれば、街行く人が必ず褒めてくれます。「素敵だね。あなたにとても似合っている」と、気軽に声をかけてくれる。そのひと言で、お互いの心はグッと近づき、コミュニケーションも深まっていきます。ぜひ真似していきたいと思っています。
東京という街は、世界的に見ても非常に成熟した文化を持つ街です。成熟した街には、美しい女性、カッコいい男性が必ずいるもの。しかし、いまの日本には「KY(空気を読む)」のようなものが蔓延していて、グループから逸脱することが敬遠される風潮にあります。実はそれによって、日本人全体のファッションレベルも落ちているのではないかと、僕は心配しています。
だから僕は、一生懸命ファッションを楽しんでいる人に出会ったら、必ず褒めたいのです。皆さんにもそうしていただきたいと思いますし、日本には「褒められたら、褒め返す」という素敵な文化もある。ぜひ実践してほしいと思います。それだけで、お互いのコミュニケーションが深まっていくのではないでしょうか。
最近は、ファストファッションが溢れていますが、用を満たす服を、心を満たす服の代替にはしてほしくないと思うのです。確かに、ファッションとして創られた服は、値段が高いことが多いかもしれません。値段が高いなりの価値を感じていただけないのであれば、それはデザイナー側に責任があります。そうしたことが起こらないよう、僕たちファッションに携わる者は、常に頑張っていかなければと思っています。
ファッションだけでなく、アートや音楽は、人の心や人生を豊かにするものです。人生をエンジョイしていくための1つのツールとして、僕の服も存在していたい。そう思いながら、いまも試行錯誤し、切磋琢磨しております。
ファッションから始まるコミュニケーション インデックス
-
第1章 ファッションデザイナーという仕事
2013年08月12日 (月)
-
第2章 はじめに「気分」を探る
2013年08月13日 (火)
-
第3章 エゴイスティックな気持ちも込めて服を創る
2013年08月15日 (木)
-
第4章 クリエーションに起きた変化
2013年08月16日 (金)
-
第5章 丸山敬太はこの世に1人しかいない
2013年08月19日 (月)
-
第6章 心を満たす服、季節を感じる服
2013年08月20日 (火)
-
第7章 ファッションは人生を豊かにするもの
2013年08月22日 (木)
-
第8章 コミュニケーションするファッションとは?
2013年08月23日 (金)
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....