記事・レポート
井上慎一CEOが語る日本初・本格的LCC「ピーチ」の戦略
アジアの空を、もっと近く、面白く
日本元気塾経営戦略キャリア・人
更新日 : 2013年10月22日
(火)
第1章 LCCでアジアの流動を取り込め!
日本初の本格的LCC(Low Cost Carrier)として2012年3月に就航した「ピーチ(Peach)」。関西国際空港を拠点に、スタートからわずか1年あまりで国内7路線、国際4路線に就航。200万の搭乗者数を早々に突破するなど、順調に成長を続けています。従来の航空会社とは一線を画す独創的なアイデアで低コスト化を実現したほか、同社のイノベーティブな取り組みはいま、注目の的となっています。ピーチ立ち上げの際に、助言を行なった米倉誠一郎・日本元気塾塾長を前に、井上慎一CEOが貴重な実践の数々を披露してくれました。
(セミナー開催時2013年5月現在の数値です)
スピーカー:井上慎一(Peach Aviation 株式会社 代表取締役CEO)
モデレーター:米倉誠一郎 (日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター教授)

井上慎一(Peach Aviation 株式会社 代表取締役CEO)
ある日突然、LCC専任者に
井上慎一: LCCとは「Low Cost Carrier〜低コストの航空会社」が正確な日本語訳となります。しかし、一般的には「格安航空会社」と表現されることが多く、どうしても「安かろう、悪かろう」といったイメージが先行しがちです。本日のお話を通して、こうした誤解を少しでも解くことができれば幸いです。
すべては、2008年1月に始まりました。当時、私は全日本空輸株式会社(全日空/ANA)北京支店の総務ディレクターとして、10支店約600人のまとめ役をしていました。そこに突然、東京本社から「アジア戦略室長に任ずる」という連絡が入り、すぐに山元峯生社長(当時)の所に行くよう指示を受けました。
急いで帰国し、社長室に入ると、山元社長は非常に不機嫌な顔をして座っていました。何事かといぶかる私を見て、山元社長は「LCCでアジアの流動を取り込め! 3年以内にやれ! そのためにどこかに行け!」と言われたのです。あまりにも唐突だったため、私がどこに行けばいいのかと尋ねたところ、「自分で考えろ!」と一喝されました。
当時、社内にはLCCに詳しい人間はおらず、資料すらない。入手できるだけの書籍や論文を読み漁りましたが、どれも腑に落ちない。どこに行けばよいのかも、まったくわからない。八方塞がりの中で考え抜いた末、1人でやるしかないと腹を括りました。「失敗するかもしれないが、どうせやるなら思い切りイノベーションを起こしてやろう!」と思ったのです。
潜在需要は掘り起こせる
井上慎一: イノベーションという言葉で頭に浮かんだのが、米倉誠一郎先生でした。私の弟が先生の指導を受けていた関係から、示唆を得たいと思い、連絡を取りました。しかし、「イノベーションと対極にあるような、日本の航空業界の人間と話しているヒマはない」と見事に切り捨てられました(笑)。改めて趣旨をご説明し、何とかお会いできたのが2008年4月です。
面会した際、うっかり「失われた10年」と言うと、「失われた10年などと言っているヤツに、イノベーションなど起こせるはずがない!」と怒鳴られました。そして「これからはすべてを一人称で語れ!」とおっしゃったのです。
もう1つ印象的だったことは、「既存の航空会社から顧客を奪おうなどと考えるな。イノベーションを起こせば、潜在需要は必ず掘り起こせる」という言葉でした。先生は参考書として『グラミンフォンという奇跡』(英知出版)を私に手渡しました。バングラデシュのグラミン銀行が出資した携帯電話レンタル事業が、国の経済や人々の生活を劇的に変えた様子が描かれた本です。けれども私は、成熟した日本の市場では無理だろうと思いながら、先生の話に耳を傾けていました。その思いを見透かしたのか、米倉先生は「潜在需要はどこの国にもある!」と言われたのです。私は自身の不勉強を恥じるのと同時に、イノベーションの奥深さを思い知りました。
「既存のLCCの真似では、イノベーションにはならない。新たな付加価値をプラスし、独創的なLCCビジネスモデルを作り出すことが、君の目指すゴールになる」。最後に米倉先生がおっしゃった言葉が、私の進むべき道を決定づけるものとなったのです。
井上慎一CEOが語る日本初・本格的LCC「ピーチ」の戦略 インデックス
-
第1章 LCCでアジアの流動を取り込め!
2013年10月22日 (火)
-
第2章 コストマネジメントとホスピタリティ
2013年10月24日 (木)
-
第3章 コンセプトは“空飛ぶ電車”
2013年10月25日 (金)
-
第4章 LCCならではの機内風景が物語ること
2013年10月28日 (月)
-
第5章 「愛こそすべて。Love & Peach」に込めた思い
2013年10月29日 (火)
-
第6章 イノベーションの前に安全なフライトありき
2013年10月31日 (木)
-
第7章 低コスト化の「種」はあらゆる場所にある
2013年11月01日 (金)
-
第8章 イノベーションを起こすための土壌作り
2013年11月05日 (火)
-
第9章 「ピーチ」ならではのユニークなサービス
2013年11月07日 (木)
-
第10章 アジアの流動をつかみ取る!
2013年11月08日 (金)
該当講座
アジアの空を、もっと近く、面白く
~日本初・本格的LCC Peach の戦略~
井上慎一(Peach Aviation㈱代表取締役CEO)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター教授)
日本初の本格的LCC(Low Cost Carrier)として、2012年3月就航したピーチ。これまでの航空業界と異なるやり方で、安定的な低コストを実現させ、かつ可愛らしく、気軽に利用できるブランドイメージで、順調に顧客を広げています。人々のライフスタイルを変えるイノベーションの本質と、今後のアジアでの事業展開・戦略に迫ります。
日本元気塾
経営戦略 キャリア・人

注目の記事
-
06月29日 (水) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はゲームAI開発者の三宅陽一郎さんが『生物から見た世界』、『意味の....
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 08月02日 (火) 19:00~20:30
「能」~身体性と想像力の伝統芸能~
現代のイノベーションリーダー達はなぜ「能」にはまるのでしょうか? 複雑化する社会で、個を尊重した人生を手に入れるそのキーワードを「能」の世界....
イノベーションリーダーはなぜ「能」にはまるのか?
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜