「ほっと一息」な7冊


私は私のままで生きることにした
結果や数字に詰められ、互いに見張りあい、気づけば人間らしさというものが失われていく世の中…。
本書はそんな世の中に目を背けるわけでも、自分勝手になるわけでもなく、あくまで主人公としての自分が増えることを希求する、味方のような本です。 かわいいイラストとあたたかく励ましてくれる人生論。締めくくりの言葉にこの本の想いが込められています。
「私たちに、健闘を祈る。」(「おわりに」より)

あやうく一生懸命生きるところだった
けれど、きっと心はボロボロ、身体もガタガタ。頑張りすぎてしまうかたは「無理」をしてしまいます。
そんな方へ、著者は実体験──「幸せになるどころか、どんどん不幸になっている気がする」(P.8)体験をもとに、優しく、ときに力強く無理をしないで、自分の道をゆっくり歩けば良いんだよと語ってくれます。
休むことに抵抗がある方に、ぜひお手にとって頂きたい一冊です。

気持ちが楽になるスヌーピー
が、人生でちょっとつまずいたとき──ばくぜんとした不安や、暗やみに襲われたとき、あるいは離別・失恋・失敗など。そんなときこそ、結論は自分で決める。なんとなく。はっきりとではなく。
この本に登場するスヌーピーやピーナッツのメンバーたちは「わたし」と一緒に立ち止まってくれ、押し付けず、それでいて本質をついた提言をしてくれるのです。それはまるで、励ましのような。

生きる
本書は、その作品にすくわれた人たちがSNSのコミュニティで繋がり、各々にとっての「生きること」を表現した言葉を集めた詩集です。
「詩人たち」がのこした、やさしく心にスッと入ってくる言葉たち。何気ない日常の美しさをとらえた言葉たち。手に届く日々を愛おしく感じさせてくれる言葉たち。
詩は決して難しいものではなく、すべての「くたびれた」人の心を撫ぜてくれるものだと気付かせてくれます。
ふだん、詩に馴染みがない方にこそ、おすすめしたい一冊です。

小さな幸せをひとつひとつ数える
世の中にはこんなにも、悲しみに寄り添ってくれる絵本があるのかと感嘆せざるを得ません。
絵本ガイドとしてはもとより、著者の言葉も響きます。
希望はこころの持ちよう。誰にも等しく訪れる。苦しいことがあっても、もうちょっとだけ生きてみようと思わせてくれる、あたたかい本です。

もう泣かない電気毛布は裏切らない
表題は著者の句そのもの。この句から想起されるように、悲しくてつらくてやりきれないことの多い日々ですが、それでも優しく包んでくれるものを信じて前を向いていこう、と勇気を与えてくれます。
俳句の魅力を知ることができるのも、この本ならでは。

えーえんとくちから
本書はその歌人の作品に、詩や俳句、エッセイをも加えたベスト盤と言える文庫本です。
31音で「生」の彩りを刻んだ作品は、乾いた心と体にきっと潤いをもたらしてくれるでしょう。すべての生きとし生けるものへの憂い。そのようなものを、著者の歌から感じてなりません。
無理しすぎず、時に肩の力を抜けば、近くのものの尊さや自分自身の尊さに気付くかもしれません。そのきっかけになれば、さいわいです。
私は私のままで生きることにした
キム・スヒョン : 吉川南ワニブックス
あやうく一生懸命生きるところだった
ハ・ワン : 岡崎暢子ダイヤモンド社
気持ちが楽になるスヌーピー
チャールズ・M.シュルツ【著】,谷川俊太郎【訳】祥伝社
生きる—わたしたちの思い
谷川俊太郎角川・エス・エス・コミュニケーションズ
小さな幸せをひとつひとつ数える
末盛千枝子PHPエディターズ・グループ
もう泣かない電気毛布は裏切らない
神野紗希日本経済新聞出版社
えーえんとくちから
笹井宏之筑摩書房
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月16日 (火) 12:00~12:45 / 02月16日 (火) 19:00~19:45
第7回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第7回は、旅先の「珍しい景色」「面白い人々」「感動した食事」など、印象に残った写真をシェアします。見るだけ参加も大歓迎!写真を見....
~旅先でのとっておきの1枚!!~
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」