会員制ライブラリー
私たちはなぜ、本を読むのか。
私たちはなぜ、本を読むのか。
なぜなら、世の中でこれから起きること、今まで起きたことの全てを知っている人は誰もいないから。
一人の人の知識や経験には限りがあるから。
本は、同時代を生きる誰か他の人が考えたこと、知り得たことを教えてくれる。
過去に生きた人の思い、情報、感じたことを私たちに伝えてくれる。
私が見たこともない世界へ連れていってくれる。
私とは違うものの見方を教えてくれる。
Q. そんなことはネットでだって可能ではないか?
A. ある程度は可能だと思う。けれど、全てではない。
たとえば本には、ネットの情報と違って、多くの人が関わって一冊の本を作ってきた長い歴史がある。著者、編集者、出版社、校閲者、書籍営業、装丁家、翻訳家、エージェント、印刷会社、広報マン、書店員・・・。
多くの人が関わって、これまで一冊の本を世の中に出してきた。
それは、「この本を多くの人に届けたい」という思いが皆にあるから。
人は一人では生きられない。それと同じように、一人でなく、多くの人の思いがこもって一冊の本になる。

ライブラリーとは、人や本と出遭い、そこから得たものをまた、他の人とシェアする場。シェアによってさらに新しい段階のものを、私たち自身で創り出す場。
だから私たちはライブラリーで本を読む。
人と繋がり、私個人の力を伸ばすために。
【ライブラリートピックス】
文 ライブラリーアドヴァイザー 小林麻実
文 ライブラリーアドヴァイザー 小林麻実
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜