六本木ヒルズライブラリー
トピックス
きっと何か見えるはず。都会の夜空を見上げよう!
『冬の星空の向こうに』 開催レポート
更新日 : 2019年03月22日
(金)
皆さんは最近、夜空を見上げたことがありますか?
東京の空なんて、どうせ何も見えないと思っている人も少なくないと思いますが、
冬は星を見るのに最適な季節。
冬は星を見るのに最適な季節。
このセミナーのスピーカーで、天文学普及プロジェクト、通称「天プラ」の代表を務める
高梨直紘さんによれば、都心の空も見上げれば、何かしらは見えるといいます。
高梨直紘さんによれば、都心の空も見上げれば、何かしらは見えるといいます。

まずは座学で冬の星の特徴について学びます
ライブラリーイベントの中でも人気のある、季節ごとの星について学ぶ星空シリーズ。今回は、前半で冬の特徴的な星座について学んだ後、後半は六本木ヒルズの屋上、スカイデッキに移動して、実際に星座を鑑賞しようという企画。

国立天文台 天分情報センター(NAOJ) より

4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ)
前半の座学では、この日の星空観賞の時間に近い、2月中旬の20時頃の星図を見ながら、冬の星座として代表的な北極星や北斗七星、カシオペア座、すばる、冬の大三角などの見つけ方を解説いただきました。

国立天文台 天分情報センター(NAOJ) より
その後は、「MITAKA」を使って宇宙の全体について学びます。星空シリーズには毎回登場する「MITAKA」。太陽系・恒星・銀河データを基にした「4次元デジタル宇宙ビューワー」で、地球から宇宙の大規模構造までを自由に移動して、天文学の様々な観測データや理論的モデルを見ることができます。このソフトは誰でもダウンロード可能なフリーソフトですが、日本の精鋭の天文学の研究者が開発したソフトウエアだけに、その精巧さと情報量の多さ、息を飲むような画像の美しさは毎回、参加者を魅了します。

4次元デジタル宇宙ビューワー "Mitaka"(ミタカ)
そして、いよいよスカイデッキへ!
この日は天候に恵まれ、気温も比較的暖かく、絶好の星空鑑賞日和と喜んでいたのですが、満月まであと数日という月がとてもきれいに輝いていて、その月あかりのせいもあって、期待するほどの星座を肉眼で見ることはできませんでした。

六本木ヒルズ屋上「SKY DECK」にて
この日は天候に恵まれ、気温も比較的暖かく、絶好の星空鑑賞日和と喜んでいたのですが、満月まであと数日という月がとてもきれいに輝いていて、その月あかりのせいもあって、期待するほどの星座を肉眼で見ることはできませんでした。

六本木ヒルズ屋上「SKY DECK」にて
それでも、北極星と北斗七星、オリオン座の一部などは解説どおりの方向に確認することができました。また、用意いただいた天体望遠鏡を通して、すばるや輝く月の月面の模様までくっきり見ることができました。

当日設置した望遠鏡を通してiPhoneで撮影した当日の月の様子
期待するほど、星を見ることはできなかったものの、東京のしかも六本木の夜空をこんな風に見上げるのは久しぶりということで、参加者は皆、何となく幸せそうな表情で星空イベントを後にしました。

それぞれの想いで久しぶりに都会の夜空を見上げる参加者の方々
何となく下を向きがちな都会の生活のなかで、忘れていた何かを思い出させてくれるようなイベントでした。また、今度は春の星空を皆で見上げたいと思います。お楽しみに!
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜