六本木ヒルズライブラリー
2018年 年間ベストセラー

オールジャンルの新しい書籍が毎日のように入荷され、「時代の流れが手に取るようにわかる」ライブラリーの新刊書棚。ご自宅等でゆっくりお読みになれるよう、10%引きで販売しています。
そんな中でメンバーの目にとまり、数多く販売されたタイトルは?
2018年の年間ベストセラーはこちらの3タイトルでした。
そんな中でメンバーの目にとまり、数多く販売されたタイトルは?
2018年の年間ベストセラーはこちらの3タイトルでした。
大和総研【編著】日経BP社【出版】

FinTechとはIT技術によって生まれる革新的な金融サービスのこと。IoT、ビッグデータ、人工知能、ブロックチェーン……2018年はまさに先端技術とビジネスが日々目まぐるしい速度で進化する一年でした。
そして、その進化に追いつこうと無数の解説書が出版された今年、本書がとりわけ支持を得たことには理由があります。それは「人」の視点。テクノロジーが人間を先導するのではなく、あくまで人間が正しい規範と共にテクノロジーを利用することでこそ、本当のイノベーションが生まれるのではないか。そんな問題意識を軸とした本書は、常に「10年後、顧客に対してどのような付加価値が生まれるのか」、そして「どのように人間が変化すれば、テクノロジーと共に価値を生み出せるのか」という問いを投げかけます。
新しい発想だけを重視するのではなく、人間にとっての価値を常に意識すること。息つく暇も無いビジネスシーンの変化の中で、私たちが向かうべき金融の未来を示してくれる、FinTech解説書の決定版です。
『ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル』
グロービス経営大学院【著】 東洋経済新報社【出版】
グロービス経営大学院【著】 東洋経済新報社【出版】

「自分は文系だから」
そんな言い訳が出来ない時代になってしまいました。先端技術の知識が必要となるのは、専門家だけではありません。どんな分野であっても、これからのビジネスには必ずITスキルが問われることでしょう。
本書はITを全く知らない経営者でも分かるように、コンパクトな説明と分かりやすい図説がまとめられています。重要なのは、原理を知ることではありません。生み出される技術がどのような影響力を持ち、どのような活用が可能なのかを見極める力です。
データの利用方法にとどまらず、マーケティング戦略、リーダーシップの取り方まで、ビジネスパーソンが知っておくべきIT技術との接点が網羅されています。これからの10年をサバイブするために必携の一冊かもしれません
『英単語の語源図鑑—見るだけで語彙が増える』
清水 建二 / すずき ひろし【著】本間 昭文【イラスト】 かんき出版【出版】

origin 名:起源、始まり、生まれ
orig(生まれる)+in(こと)→生まれ、始まり
英語を勉強したいけれど、暗記は苦手……それは「記憶の方法」が間違っているのかもしれません。本書は英単語を語源ごとに分類した英単語集。ひとつの語源を覚えてしまえば、関連した様々な語彙が一挙に把握できます。また、全ての単語にポップでかわいらしいイラストが添えられ、語源に即した単語の「正確な意味」が分かります。語源による学習でネイティブに匹敵する10000語以上の語彙が身につくことは、研究により実証されているそうです。
英単語を今一度、楽しくそして効率よく覚えたい。そんな思いからか、2018年に多くの方が手に取った一冊でした。
FinTechと金融の未来
大和総研日経BP社
ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル
グロービス経営大学院 : 嶋田毅東洋経済新報社
英単語の語源図鑑—見るだけで語彙が増える
清水建二 : すずきひろしかんき出版
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....