六本木ヒルズライブラリー
トピックス
ベル・エポック(Belle Époque)イラストレーション
アール・ヌーヴォーとアール・デコの挿絵本
~エントランス・ショーケース展示
更新日 : 2019年04月08日
(月)

今回のエントランス・ショーケース展示は「ベル・エポック(Belle Époque)イラストレーション」と題して、19世紀末からヨーロッパで流行したアール・ヌーヴォー/アール・デコ時代の挿絵本のご紹介です。

◆ベル・エポック
「ベル・エポック」とは、社会・文化的な現象としての「良き時代」のことを表します。それは19世紀末から第一次世界大戦勃発(1914年)までの時期、フランス・パリが繁栄した華やかな時代の文化を回顧して用いられました。その文化はのちにフランスを越え、同時代の西欧文化の新たな開花と合わせて論じられることもあります。
「ベル・エポック」とは、社会・文化的な現象としての「良き時代」のことを表します。それは19世紀末から第一次世界大戦勃発(1914年)までの時期、フランス・パリが繁栄した華やかな時代の文化を回顧して用いられました。その文化はのちにフランスを越え、同時代の西欧文化の新たな開花と合わせて論じられることもあります。

当時の日本はそんな欧米文化を規範としていました。ベル・エポックは、いわゆる「大正ロマン」の日本の社会・文化的事象に多くの影響を与えました。

◆アルフォンス・ミュシャ
こちらはアール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナーで、現在の日本でも人気が高い、アルフォンス・ミュシャの作品集。星、宝石、花などの様々なモチーフを女性の姿を用いて表現するスタイル、そして華麗な曲線を多用したデザインが特徴です。

◆ジョルジュ・バルビエ
20世紀前期を代表するフランスのイラストレーター。古典を基礎に、当時流行したジャポニスム、シノワズリの影響を受けた、流麗なアール・デコ様式のイラストレーションで知られます。

◆鹿島 茂
フランス文学の研究者・大学教授でありながら小説も書くなど、幅広い文芸活動を展開している鹿島氏。ベル・エポックの挿絵の魅力に惹かれ、フランスを中心としたアール・ヌーヴォーとアール・デコの挿絵を紹介しています。
また『子供より古書が大事と思いたい』〔青土社 1996年〕を出したほどの古書好きで、コレクターとしても知られています。
また『子供より古書が大事と思いたい』〔青土社 1996年〕を出したほどの古書好きで、コレクターとしても知られています。

平成の時代は終わりを迎え、2019年5月より新元号「令和」の時代がはじまります。
新たな時代が平和で「ベル・エポック~美しき時代」であることを祈りつつ、華麗で彩り豊かな作品の数々をぜひ間近でご覧ください。
※エントランス・ショーケースは会員制ライブラリー施設内にありますので、閲覧をご希望の際には必ずメンバーズ受付へお立ち寄りください。
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月31日 (水) 20:00-22:00
科学技術振興機構HITE領域コラボ
フェムテック(FemTech:女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品やサービス)のベンチャー起業家も議論に参加し、真に「多様性....
「混沌(カオス)を生きる」
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....