六本木ヒルズライブラリー
トピックス
ベル・エポック(Belle Époque)イラストレーション
アール・ヌーヴォーとアール・デコの挿絵本
~エントランス・ショーケース展示
更新日 : 2019年04月08日
(月)

今回のエントランス・ショーケース展示は「ベル・エポック(Belle Époque)イラストレーション」と題して、19世紀末からヨーロッパで流行したアール・ヌーヴォー/アール・デコ時代の挿絵本のご紹介です。

◆ベル・エポック
「ベル・エポック」とは、社会・文化的な現象としての「良き時代」のことを表します。それは19世紀末から第一次世界大戦勃発(1914年)までの時期、フランス・パリが繁栄した華やかな時代の文化を回顧して用いられました。その文化はのちにフランスを越え、同時代の西欧文化の新たな開花と合わせて論じられることもあります。
「ベル・エポック」とは、社会・文化的な現象としての「良き時代」のことを表します。それは19世紀末から第一次世界大戦勃発(1914年)までの時期、フランス・パリが繁栄した華やかな時代の文化を回顧して用いられました。その文化はのちにフランスを越え、同時代の西欧文化の新たな開花と合わせて論じられることもあります。

当時の日本はそんな欧米文化を規範としていました。ベル・エポックは、いわゆる「大正ロマン」の日本の社会・文化的事象に多くの影響を与えました。

◆アルフォンス・ミュシャ
こちらはアール・ヌーヴォーを代表するグラフィックデザイナーで、現在の日本でも人気が高い、アルフォンス・ミュシャの作品集。星、宝石、花などの様々なモチーフを女性の姿を用いて表現するスタイル、そして華麗な曲線を多用したデザインが特徴です。

◆ジョルジュ・バルビエ
20世紀前期を代表するフランスのイラストレーター。古典を基礎に、当時流行したジャポニスム、シノワズリの影響を受けた、流麗なアール・デコ様式のイラストレーションで知られます。

◆鹿島 茂
フランス文学の研究者・大学教授でありながら小説も書くなど、幅広い文芸活動を展開している鹿島氏。ベル・エポックの挿絵の魅力に惹かれ、フランスを中心としたアール・ヌーヴォーとアール・デコの挿絵を紹介しています。
また『子供より古書が大事と思いたい』〔青土社 1996年〕を出したほどの古書好きで、コレクターとしても知られています。
また『子供より古書が大事と思いたい』〔青土社 1996年〕を出したほどの古書好きで、コレクターとしても知られています。

平成の時代は終わりを迎え、2019年5月より新元号「令和」の時代がはじまります。
新たな時代が平和で「ベル・エポック~美しき時代」であることを祈りつつ、華麗で彩り豊かな作品の数々をぜひ間近でご覧ください。
※エントランス・ショーケースは会員制ライブラリー施設内にありますので、閲覧をご希望の際には必ずメンバーズ受付へお立ち寄りください。
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....