六本木ヒルズライブラリー
トピックス
<ピックアップ書棚>浮世絵をもう一度。
更新日 : 2019年03月01日
(金)

ライブラリ—のメンバーズ受付前にて、さまざまなテーマを元に書籍の紹介している「ピックアップ書棚」。
今回のテーマは ″浮世絵をもう一度。″ です。
今回のテーマは ″浮世絵をもう一度。″ です。
19世紀に海外の「ジャポニスム」によって見出されて以来、浮世絵はいつも日本を代表する芸術でした。
卓越したデザイン、繊細な色遣いはもちろん、これほど品質の高い芸術が庶民を描き、庶民に愛されていたという事実もまた、今なお浮世絵が人々を惹きつける魅力かもしれません。
綺麗だけれど大胆で、面白いけれどちょっぴり怖い……一言では言い尽くせない、多種多様、色とりどりの浮世絵の世界へ、さあ、あなたも。
知られざる北斎
神山典士幻冬舎
大名絵師写楽
野口卓新潮社
広重決定版 - 没後169年記念
太田記念美術館平凡社
戯伝写楽
中島かずき論創社
絵師の魂渓斎英泉
増田晶文草思社
めでる国芳ブックどうぶつ
金子信久大福書林
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 11月30日 (木) 12:00~12:45 / 11月30日 (木) 19:00~19:45
ゆる~くつながろう!メンバー雑談
テーマなし!年齢制限なし!ライブラリーメンバーなら誰でも参加できる雑談イベントです。肩の力を抜いて楽しく、そしてリラックスした45分を過ごし....