会員制ライブラリー
ライブラリーメンバーのために本を選び続けた10年間のノウハウが詰まった書籍が発刊!
ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド
-アカデミーヒルズの会員制六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのか?-
-8つのジャンル 60の基本書-
更新日 : 2013年07月31日
(水)
毎月約500冊、10年間で約6万冊におよぶ書籍の中から
ビジネスパーソン向けに厳選した60冊を紹介
六本木ライブラリーのアドバイザーを務める小林麻実が、この度、開館から10年間、ライブラリーメンバーのために本を選び続けたノウハウが詰まった書籍『ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド』を発刊しました。
「六本木ライブラリー」は、「企業や学校など組織を離れたメンバー同士が自由な個人としてネットワークを広げ、情報を交換し、イノベーションを生む場」をコンセプトに、世界中のどこにも類似するもののない、全く新しいコンセプトの会員制ライブラリーとして、2003年に六本木ヒルズに誕生しました。
単なる図書館ではなく、本を介して文化・知識を交換、共有し、育む交流の場として“ライブラリー”を位置づけ、人と出会うきっかけ、新しい発見の場を提供し続けています。
本書では、この「六本木ライブラリー」のコンセプト構築から、開業後のライブラリー運営や本の選書まで関わってきた著者が、グローバルなビジネスキャリアを積んできた自身の経験を活かして、新しい形の学びや働き方を求めて集う3,000人のメンバーのために選んできた、毎月約500冊、計6万冊にもおよぶ書籍の中から、ビジネスパーソンに必要な書籍60冊を厳選し、その使い方とともに紹介します。
「六本木ライブラリー」は、「企業や学校など組織を離れたメンバー同士が自由な個人としてネットワークを広げ、情報を交換し、イノベーションを生む場」をコンセプトに、世界中のどこにも類似するもののない、全く新しいコンセプトの会員制ライブラリーとして、2003年に六本木ヒルズに誕生しました。
単なる図書館ではなく、本を介して文化・知識を交換、共有し、育む交流の場として“ライブラリー”を位置づけ、人と出会うきっかけ、新しい発見の場を提供し続けています。
本書では、この「六本木ライブラリー」のコンセプト構築から、開業後のライブラリー運営や本の選書まで関わってきた著者が、グローバルなビジネスキャリアを積んできた自身の経験を活かして、新しい形の学びや働き方を求めて集う3,000人のメンバーのために選んできた、毎月約500冊、計6万冊にもおよぶ書籍の中から、ビジネスパーソンに必要な書籍60冊を厳選し、その使い方とともに紹介します。
「ワンランク上をめざすビジネスパーソンの独習ガイド」
アカデミーヒルズの会員制 六本木ライブラリーに集まる人は何を読んで学んでいるのか?
8つのジャンル 60の基本書

仕 様:A5版 271頁
出 版 社:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
発 売 日:2013年7月20日
著 者:小林 麻実(アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー)
価 格:1,500円(税別)
<目次>
・はじめに
・ジャンル1 ロジカルなものの考え方
・ジャンル2 ビジネススキル
・ジャンル3 コミュニケーション
・ジャンル4 ポジティブシンキング
・ジャンル5 自分のお金
・ジャンル6 経営マネジメント
・ジャンル7 Body&Soul
・ジャンル8 ソーシャル・ボイス
・あとがき
・Appendix 六本木ライブラリーからメンバーが購入した本の最新リスト
出 版 社:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン
発 売 日:2013年7月20日
著 者:小林 麻実(アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー)
価 格:1,500円(税別)
<目次>
・はじめに
・ジャンル1 ロジカルなものの考え方
・ジャンル2 ビジネススキル
・ジャンル3 コミュニケーション
・ジャンル4 ポジティブシンキング
・ジャンル5 自分のお金
・ジャンル6 経営マネジメント
・ジャンル7 Body&Soul
・ジャンル8 ソーシャル・ボイス
・あとがき
・Appendix 六本木ライブラリーからメンバーが購入した本の最新リスト
<本文~はじめに~より抜粋>
東京・港区六本木ヒルズ49階の会員制図書館、六本木ライブラリーでは、毎月約五百冊の出版されたばかりの新刊書籍を三千名の“組織を離れた個人”としてのビジネスパーソンのために、選び抜いてご提供しています。
いわばここは、最先端の本のセレクト・ショップ。東京タワーやレインボーブリッジを見下ろす、広大な白いカフェのような館内で、リラックスして読んでいただいていてもいいですし、お好きな本を買って持ちかえっていただくこともできます。
ここにある本の基準は、「個人として、自分の枠を広げていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えている本」「新しくて、難しすぎず柔らかすぎず、おもしろい本」の三点。
毎日毎日、新しい本を、哲学・歴史からビジネス書、美術書など、幅広いジャンルにわたって入荷しています。
経営コンサルティングファームのマッキンゼーでビジネスキャリアを始めたわたしが、今ではお客さまとなった三千名のビジネスパーソンのために、これまで得てきたノウハウもお伝えできればという思いを込めて、本を選んでいます。
(中略)
本を通して、わたしがビジネスパーソンとして得てきたものすべて、個人として生きているビジネスパーソンに、できるだけ多く伝えたいと思ってきました。
本書を通じて、六本木という場所には来られない全国のビジネスパーソンにも、そのエッセンスをお伝えできることをうれしく思っております。
いわばここは、最先端の本のセレクト・ショップ。東京タワーやレインボーブリッジを見下ろす、広大な白いカフェのような館内で、リラックスして読んでいただいていてもいいですし、お好きな本を買って持ちかえっていただくこともできます。
ここにある本の基準は、「個人として、自分の枠を広げていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えている本」「新しくて、難しすぎず柔らかすぎず、おもしろい本」の三点。
毎日毎日、新しい本を、哲学・歴史からビジネス書、美術書など、幅広いジャンルにわたって入荷しています。
経営コンサルティングファームのマッキンゼーでビジネスキャリアを始めたわたしが、今ではお客さまとなった三千名のビジネスパーソンのために、これまで得てきたノウハウもお伝えできればという思いを込めて、本を選んでいます。
(中略)
本を通して、わたしがビジネスパーソンとして得てきたものすべて、個人として生きているビジネスパーソンに、できるだけ多く伝えたいと思ってきました。
本書を通じて、六本木という場所には来られない全国のビジネスパーソンにも、そのエッセンスをお伝えできることをうれしく思っております。
著書プロフィール
小林 麻実(こばやし まみ)

アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー
早稲田大学法学部卒業、同大学院国際経営学修士(MBA)課程を企業勤務中の学生として 初めて一年間で修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同博士課程中退。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、米国 ユナイテッド・テクノロジーズ社において、世界15万人の社員による情報・知識の交換および創出を目指し、ヴァーチャルライブラリーを推進。これらの経験や研究から「ライブラリーとは、個人が持つ情報を他者と交換・共有することにより、イノベーションを生む場である」というコンセプトを構築し、2002年に森ビル(株)六本木ライブラリーディレクターに就任。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」(アカデミーヒルズ)等を通じて、グローバル人材の開発にも詳しい。専門は組織と個人、情報、コミュニティ・ラーニング。著書に『図書館は コミュニティ創出の「場」ー会員制 ライブラリーの挑戦』等
早稲田大学法学部卒業、同大学院国際経営学修士(MBA)課程を企業勤務中の学生として 初めて一年間で修了。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同博士課程中退。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、米国 ユナイテッド・テクノロジーズ社において、世界15万人の社員による情報・知識の交換および創出を目指し、ヴァーチャルライブラリーを推進。これらの経験や研究から「ライブラリーとは、個人が持つ情報を他者と交換・共有することにより、イノベーションを生む場である」というコンセプトを構築し、2002年に森ビル(株)六本木ライブラリーディレクターに就任。「グローバル・アジェンダ・ゼミナール」(アカデミーヒルズ)等を通じて、グローバル人材の開発にも詳しい。専門は組織と個人、情報、コミュニティ・ラーニング。著書に『図書館は コミュニティ創出の「場」ー会員制 ライブラリーの挑戦』等
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜