石倉洋子のグローバル・ゼミ
GAS2018修了生の声 Alumni Voice
絶え間ないチャレンジで広がるOpportunity
齋藤健太郎さん(IT企業勤務)30代

プログラムでは、石倉先生はもちろんのこと、あらゆるバックグラウンドの、多様な価値観を持った方々と知り合うことができたのは本当に得難い機会だと思います。
プログラム修了後もGASの卒業生含めて定期的にお会いする機会を持っています。皆さん共通して「何かを成し遂げたい」という想いを持っているので、お会いするたびに色々なチャレンジを皆さんがされていて、毎度自分も刺激を受けています。GASはそういう良い刺激を受けられる場、そして自分の可能性を広げられる場だと思います。
「Learning by Doing」から見えてきた「自分だからこそできること」
竹中美知さん(フィンテック企業勤務)20代

参加メンバーの多様なバックグラウンド、思考の流れ、それぞれに魅力的なアウトプットの仕方は自分の視野を大きく広げてくれました。石倉先生は好奇心旺盛で、まさに「Learning by Doing」を体現されていました。柔軟に様々な視点や意見を受け入れ、自分はそれをどう受け止めたかを常に問うクラスに一貫していた姿勢は、私にとって非常にポジティブな刺激となりました。
多様性溢れるメンバーに恵まれたことは「人にはない、自分のユニークさは何か?」と問い続けることの重要性を強く認識するきっかけになりました。ほぼ同時期にキャリアを転換し、環境が変わっても自ら動くことによって得られる楽しさを体感できたことはまさに私の「Learning by Doing」でした。
今いる世界を外から見ることで、マネジメントに関わる自信を得た
牧石徹也さん(医師) 40代

欧米の大学院のクラスに似た環境の中で、セミナーを通じ毎回与えられるアサインメントに四苦八苦しながら、グローバルアジェンダの捉え方、そして学び方を習得しました。石倉先生のsupervisionのもと多職種の方々と熱い議論を交わせたことは、組織のマネジメントに関わっていく上での自信にも繋がりました。何より、先生を通じて学び続けることの大切さを痛感しました。
滋賀県からの参加で費用と時間はそれなりの投資にはなりましたが、かけがえのない経験でした。医師や看護師、薬剤師など病院にこもりがちな医療界の方、そしてこのような機会が少ない地方にお住いの方に強くお勧めします。
GAS2018活動記録
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~