2時間で学ぶはじめてのプレゼンテーション【ツール編】
~説得力をアップするプレゼン・ツール活用の基礎を学ぶ~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
・プレゼンにあたって考慮したい3つの要素「コンテンツ」「ツール」「コミュニケーション」の中で「ツール」について集中して学べる講座です。
・プレゼン初心者の方や、資料作成の基本を確認したい方にお勧めです。
・プレゼンのストーリーの組立て方から、ページレイアウトの考え方、有効な字体の選択、グラフの作成などを学べます。
「手間と時間をかけて資料を準備したところ、盛りだくさんになって結局、大切なことが伝わらない資料になったしまった」という経験はありませんか?
ビジネスの場において何度も直面するプレゼンテーション。しかし、ほとんどの人はプレゼンについて特別な教育を受けるわけでもなく、上司や周りの人のやり方を見よう見まねで試行錯誤しているのが実情ではないでしょうか。
プレゼンにあたって、考慮しなければいけないものが3つあります。
1. コンテンツ:プレゼンの内容のことです
2. ツール:プレゼンに必要な資料、機材類、環境などです
3. コミュニケーション:プレゼンでの伝え方、説得の仕方です
本講座では、上記2番目の「ツール編」として、「プレゼン初心者の方が知っておくべき資料作成の基礎知識」がテーマとなります。
プレゼンのストーリーの組立て方から、ページレイアウトの考え方、有効な字体の選択、グラフの作成など、知っておくべきツールの基本を詳しく解説します。
プレゼンにおけるコミュニケーションは、個人のセンスや能力が表れやすいものですが、ツール(資料作成)の部分は学習することにより確実に身に付き、プレゼン力をアップすることが出来ます。
■効果的なプレゼンテーションのために知っておきたいこと
・読ませるための文字「可読性」と見せるための文字「視認性」の違いがあることを知っていますか?
・シェア(市場占有率)は円グラフで示すのが常識とされていますが、これは無条件に正しいことなのでしょうか?
・効果的なグラフにするためにはどう考えればよいのでしょう?
他にも資料作成で必要なポイントについて、実例を交えて解説しますので、即実践可能なスキルを学ぶことができます。
本講座は人気講座「2時間で学ぶプレゼンテーション~プレゼンの目的を達成するためのコミュニケーション手法を学ぶ~」(コミュニケーション編)の受講者の方からのご要望にお応えして新規開講した「ツール編」です。
コミュニケーション編とツール編はそれぞれ完結講座ですが、双方受講される方はコミュニケーション編からの受講がお勧めです。また、コミュニケーション編とツール編の双方を受講することにより、立体的にプレゼンテーションを理解出来るようになります。
※プレゼンテーション講座【コミュニケーション編】は、2016年11月16日、2017年2月に開催予定
カリキュラム
プレゼン資料の作り方/プレゼンの流れをどう組み立てるか?
・プレゼン・ストーリーの組み立て方・ストーリーボード(サムネイル)を習慣化
・プレゼン所要時間とページ枚数の関係
ページレイアウトの考え方/既存のテンプレートは有効か?
・思い込み、独りよがりのテンプレートの罠(メリットとデメリット)・「シンプル・イズ・ベスト」 オリジナル・テンプレートの勧め
・ページレイアウトの代表3パターン
・初心者が陥るアニメーションの使い過ぎ
字体や文字の大きさの使い分け/字体によって印象が左右する?
・「読ませる文字(可読性)」、「見せる文字(可視性)」の使い分け・プレゼン資料(プレゼン・ソフト)と配布資料では効果が異なる字体、大きさ
・プレゼン資料に相応しい字体、大きさ
伝わるグラフの作り方/常に常識に従わねばならないのか?
・「きれいでカッコイイ」よりも「注目点を伝える」こと・「印象的なグラフ」よりも「効果的なグラフ」を使う
・注目数字は、可能な限り「視覚化」せよ
カラーリングとビジュアルの原則を知る/多用すると効果的?
・色の使い方効果、カラフル過ぎると却って目立たない・カラーリング以外でも「効果的に強調」
・イラストを使っていいケース、使うべきでないケース
※一部内容が変更になることがあります。
募集要項
日時 |
2016年12月14日
(水)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
10,000円 |
定員 | 30名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2016年12月14日(水)15:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
※本講座は、次回の同内容講座への振替を承っております。振替受講希望の方は開催日の1営業日前の(日曜日開催の場合は金曜日)18時30分までに「アカデミーヒルズ スクール事務局」まで、ご連絡ください。事前にお申し出の無い場合、振替はお受けできませんのでご了承ください。
※ご入金後の講座の振替受講は、翌開催分までとさせていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
01月05日 (火) 更新
2021年:新年のご挨拶
竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長より、2021年 新春のごあいさつをいたします。
-
12月15日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2014年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
12月14日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-12月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....
-
開催日 : 01月30日 (土) 11:00-13:00
2020-2021年 Climate Emergency Network CEN-
未来を担うユース代表の方々とコミュニティが取り組む気候非常事態へのアクションプランとは?何を知り、何を分かち合い、何をアクションすれば良いか....
いま、私たちの未来のためのコラボレーション