セミナー・イベント
SPEEDA×アカデミーヒルズ 「注目業界の5年後を読む」シリーズ
5年後、保険ビジネスはどう変わるのか?
~ライフネット生命・岩瀬社長とほけんの窓口・窪田社長が登壇~
BIZセミナー
経営戦略
キャリア・人
日時
2015年11月05日
(木)
19:00~21:00
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
SPEEDAとアカデミーヒルズのコラボによる「5年後の注目業界」シリーズ。当セミナーでは、各業界のトップランナーとともに、注目業界のこれからについて考えます。
第4回目のテーマは、「保険業界の5年後」です。第一生命が、保険料収入で王者・日本生命を追い抜くなど、大きな地殻変動が起きている保険業界。今後も、高齢化などの社会の変化、消費者保護をより重視した業法改正、スマホシフト、アライアンスの拡大などにより、保険のビジネスは大きく変わる可能性があります。
では、今後5年間に、保険のビジネスや販売の現場はどのように変わるのでしょうか。
古い慣習が色濃く残りつつも、今まさにイノベーションが起こりはじめている保険業界の最前線で活動するお二人の経営者が議論します。
1人目のゲストは、ライフネット生命の岩瀬大輔社長です。現在会長を務める出口治明氏とともに、2008年にライフネット生命を創業した岩瀬大輔氏は、若手起業家の代表として知られる存在です。
ライフネット生命は、ネットを活用した生命保険販売で業界に風穴をあけ、2015年9月末時点で契約件数は21万件。2015年度における実質的な黒字化を目指しています。昨年12月より、ネットを活用しつつもネット販売の対極と見られていた対面販売をほけんの窓口で開始、今年4月にはKDDIと資本業務提携を結び、約30億円を調達し、新たな取組をスタートする予定です。
『生命保険のカラクリ』などの著書があり、生命保険業界全体を分析する力にも定評がある岩瀬氏が、ご自身の考える「生命保険の未来」を語ります。
2人目のゲストは、ほけんの窓口グループ代表取締役会長兼社長の窪田泰彦氏です。来店型保険ショップの業界最大手である同社は、全国47都道府県に500店舗以上の店舗を展開。特定の保険会社の商品だけではなく、各顧客の意向やライフプラン等に合う保険プランを選べるという仕組みなどが受け、急速な成長を続けています。
2014年7月には、伊藤忠商事との資本提携を発表。さらに近年は、「銀行アライアンス」事業により、銀行窓販を積極的に支援しています。
創業者である前社長の辞任を受け、2013年4月より会長と社長を兼任する窪田泰彦氏。あいおい生命保険(現三井住友海上あいおい生命保険)でも社長を務め、保険会社(メーカー)と保険代理店(流通)の両方のトップを経験している数少ない経歴の持ち主であり、保険業界の経営のプロです。
過去40年以上に渡り、保険業界に身をおいてきた窪田氏は、約2年半前に社長に就任して以来、消費者にとって「最優の会社」を目指し、改革を実行し続けています。そんな窪田氏に、今まさに足元で起こっている保険業界の変化についてお聞きします。
今回のセミナーでは、お二人のゲストに、ライフネット生命、ほけんの窓口のビジネスの現状、戦略についてご紹介いただきながら、「5年後、保険業界はどう変わるか」「流通チャネルはどのように変化していくか」「保険の販売の現場はどう変わるか」「消費者が民間保険に期待することは」などについて議論していきます。
【議論のテーマ】(予定)
・5年後の生命保険を考える上でのポイント
(規制産業におけるイノベーションと背後にある世の中全体の変化)
・今、保険流通の現場で起きていること
・保険業界におけるO2O
(今後5年間に、リアルとネットで起きうる変化)
・異業種とのアライアンス戦略の重要性
(KDDIとの提携、伊藤忠商事との提携、銀行アライアンス事業など)
・消費者は今後、保険に何を期待するのか
【スケジュール】
はじめに
19:00~19:40 各ゲストからのプレゼン(各20分)
19:40~20:20 トークセッション
20:20~21:00 会場とのQ&A
第4回目のテーマは、「保険業界の5年後」です。第一生命が、保険料収入で王者・日本生命を追い抜くなど、大きな地殻変動が起きている保険業界。今後も、高齢化などの社会の変化、消費者保護をより重視した業法改正、スマホシフト、アライアンスの拡大などにより、保険のビジネスは大きく変わる可能性があります。
では、今後5年間に、保険のビジネスや販売の現場はどのように変わるのでしょうか。
古い慣習が色濃く残りつつも、今まさにイノベーションが起こりはじめている保険業界の最前線で活動するお二人の経営者が議論します。
1人目のゲストは、ライフネット生命の岩瀬大輔社長です。現在会長を務める出口治明氏とともに、2008年にライフネット生命を創業した岩瀬大輔氏は、若手起業家の代表として知られる存在です。
ライフネット生命は、ネットを活用した生命保険販売で業界に風穴をあけ、2015年9月末時点で契約件数は21万件。2015年度における実質的な黒字化を目指しています。昨年12月より、ネットを活用しつつもネット販売の対極と見られていた対面販売をほけんの窓口で開始、今年4月にはKDDIと資本業務提携を結び、約30億円を調達し、新たな取組をスタートする予定です。
『生命保険のカラクリ』などの著書があり、生命保険業界全体を分析する力にも定評がある岩瀬氏が、ご自身の考える「生命保険の未来」を語ります。
2人目のゲストは、ほけんの窓口グループ代表取締役会長兼社長の窪田泰彦氏です。来店型保険ショップの業界最大手である同社は、全国47都道府県に500店舗以上の店舗を展開。特定の保険会社の商品だけではなく、各顧客の意向やライフプラン等に合う保険プランを選べるという仕組みなどが受け、急速な成長を続けています。
2014年7月には、伊藤忠商事との資本提携を発表。さらに近年は、「銀行アライアンス」事業により、銀行窓販を積極的に支援しています。
創業者である前社長の辞任を受け、2013年4月より会長と社長を兼任する窪田泰彦氏。あいおい生命保険(現三井住友海上あいおい生命保険)でも社長を務め、保険会社(メーカー)と保険代理店(流通)の両方のトップを経験している数少ない経歴の持ち主であり、保険業界の経営のプロです。
過去40年以上に渡り、保険業界に身をおいてきた窪田氏は、約2年半前に社長に就任して以来、消費者にとって「最優の会社」を目指し、改革を実行し続けています。そんな窪田氏に、今まさに足元で起こっている保険業界の変化についてお聞きします。
今回のセミナーでは、お二人のゲストに、ライフネット生命、ほけんの窓口のビジネスの現状、戦略についてご紹介いただきながら、「5年後、保険業界はどう変わるか」「流通チャネルはどのように変化していくか」「保険の販売の現場はどう変わるか」「消費者が民間保険に期待することは」などについて議論していきます。
【議論のテーマ】(予定)
・5年後の生命保険を考える上でのポイント
(規制産業におけるイノベーションと背後にある世の中全体の変化)
・今、保険流通の現場で起きていること
・保険業界におけるO2O
(今後5年間に、リアルとネットで起きうる変化)
・異業種とのアライアンス戦略の重要性
(KDDIとの提携、伊藤忠商事との提携、銀行アライアンス事業など)
・消費者は今後、保険に何を期待するのか
【スケジュール】
はじめに
19:00~19:40 各ゲストからのプレゼン(各20分)
19:40~20:20 トークセッション
20:20~21:00 会場とのQ&A
講師紹介



募集要項
日時 |
2015年11月05日
(木)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
共催 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2015年11月5日(木)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....