マーケティング・クリエイティブ最前線
Twitter、Facebookを超えるスピードで成長する「LINE」を徹底解析
~世界のユーザー数5,000万人突破!「日本発」グローバル・アプリが持つ可能性~
日時
※大変好評のため、定員枠を拡大しました。再度満席の際はご容赦下さい。

内容

LINEが注目される第一の理由は、TwitterやFacebookをも超える驚異的なスピードで急成長をしているところにあります。
LINEを運営するNHN Japan株式会社の発表によると、7月に入ってから1週間に100万人以上のペースで利用者数が増加しており、サービスを開始してから1年余りの7月26日時点で世界の登録ユーザー数が5,000万人を突破。
5,000万ユーザーを達成するのに要した期間は399日となり、Twitterの1,096日、Facebookの1,325日と比較しても驚異的なスピードで利用者数が増加しているのです。
今回のマーケティング・クリエイティブ最前線シリーズでは、LINEのプロモーションを陣頭指揮してこられたNHN Japanのマーケティングコミュニケーションチーム・マネージャーの矢嶋聡氏をお招きします。
世界でユーザー数が急拡大しているLINEですが、サービス開始当初は広げるのに苦労したといいます。LINEの普及が軌道に乗り始めるまでに、サービス特性を活かしながらどのようなプロモーションをされたのでしょうか。
またLINEが注目を集める大きな要素となっているのが、これまで日本のインターネット企業が実現できずにいる、日本発のグローバルを狙えるインターネット・サービスとしての可能性です。
NHN Japanは韓国の大手インターネット企業の日本法人ですが、LINEは日本法人が開発しています。5,000万人いる世界のユーザーのうち、半数近い2,350万人が国内のユーザーですが、一方で半数以上が230以上の国・地域にまたがる海外の利用者なのです。
どのような戦略でLINEを海外に広めてきたのか、地域ごとの戦略の違い、LINEが国外で受け入れられているポイントはどこにあるのか等についても矢嶋氏に解説していただきます。
さらに、友人とのつながりや人脈を広げるための個人の利用だけではなく、企業が顧客とのコミュニケーションを取るマーケティングへの活用についても考察します。
LINEをマーケティング活動に取り入れている企業は、まだそれほど多くはないですが、今後、全世界に広がっていくにあたり、どのような可能性があるのでしょうか。
TwitterやFacebookなどと比較して、企業はどのように使い分けたらよいのでしょうか。
LINEの特性を活かしたミニワークショップも交えつつ、LINEの持つ、あらゆる可能性について探求します。
受講をお勧めしたい方
・経営戦略に携わっている方
・日本発のグローバル商品に興味のある方
講師紹介


講座趣旨
消費者ニーズが読みにくく、あらゆる業界で市場が成熟していく中で、マーケティングのあり方も変わってきています。
そのため企業には、時代の流れに沿った新たな顧客価値を生み出す創造的マーケティング、すなわち「マーケティング・クリエイティブ」が求められています。
しかし、多くの企業が従来の価値観からの脱出に苦心しているというのが現状です。
本講座シリーズでは、新たな顧客価値を創出している企業の方などをゲストにお招きし、マーケティング・クリエイティブのエッセンスを学びます。
開催実績
ハビック真由香 (レゴ エデュケーション 教育コンセプト開発担当
レゴ エデュケーション センター 公認トレーナー )
西川英彦 (法政大学 経営学部 教授)
開催日 : 2011/12/06 (火)



募集要項
日時 |
2012年09月20日
(木)
19:00~21:00 ※大変好評のため、定員枠を拡大しました。再度満席の際はご容赦下さい。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名 → 200名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2012年9月20日(木)15:00まで
※定員になり次第締切り
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....