セミナー・イベント
アカデミーヒルズセミナー
建築・デザイン
キャリア・人
日時
2011年08月02日
(火)
19:00~21:00
※受付開始:18:00(予定)

内容
3月11日の震災以降、「東日本大震災復興構想会議」の議長代理就任をはじめ、5月には震災で保護者を失った子どもたちを支える「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」を立ち上げるなど、被災者支援に尽力されている建築家・安藤忠雄氏。
本セミナーでは、今の日本全体を見て、安藤氏が思う“日本再生”のために必要なリーダーシップ、組織について、また安藤氏が携わる各復興プロジェクトの現状について、語っていただきます。
この機会を、「国は何をしてくれるのか」という議論ではなく、「自分が何をできるか」を、イノベーティブな発想で創りだし、そして、実践するきっかけの場として、ぜひご参加ください。
■本セミナーは、米倉氏が発起人兼プロジェクトアドバイザーを、安藤氏が特別顧問をつとめる「日本復興を考える学生会議」プロジェクトとの共催で、東日本大震災復興チャリティイベントとして開催します。※セミナーの収益(受講料)は、安藤氏が立ち上げた「桃・柿育英会」へ全額寄付をいたします。
「日本復興を考える学生会議」プロジェクト
Supported by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc./ダイヤモンド社
http://www.diamond.co.jp/topics/other/201106120006.html
■「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」の詳細について
「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金 趣意書」(PDF:106KB)
別途、桃・柿育英会へのご協力を希望される方は、こちらの書類で詳細をご確認いただき、プリントアウトしたものに必要事項を記入のうえ、桃・柿育英会事務局まで郵送もしくはFAXでお送り下さい。 (FAX : 06-6374-6260)
本セミナーでは、今の日本全体を見て、安藤氏が思う“日本再生”のために必要なリーダーシップ、組織について、また安藤氏が携わる各復興プロジェクトの現状について、語っていただきます。
この機会を、「国は何をしてくれるのか」という議論ではなく、「自分が何をできるか」を、イノベーティブな発想で創りだし、そして、実践するきっかけの場として、ぜひご参加ください。
■本セミナーは、米倉氏が発起人兼プロジェクトアドバイザーを、安藤氏が特別顧問をつとめる「日本復興を考える学生会議」プロジェクトとの共催で、東日本大震災復興チャリティイベントとして開催します。※セミナーの収益(受講料)は、安藤氏が立ち上げた「桃・柿育英会」へ全額寄付をいたします。
「日本復興を考える学生会議」プロジェクト
Supported by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル, Inc./ダイヤモンド社
http://www.diamond.co.jp/topics/other/201106120006.html
■「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金」の詳細について
「桃・柿育英会 東日本大震災遺児育英資金 趣意書」(PDF:106KB)

別途、桃・柿育英会へのご協力を希望される方は、こちらの書類で詳細をご確認いただき、プリントアウトしたものに必要事項を記入のうえ、桃・柿育英会事務局まで郵送もしくはFAXでお送り下さい。 (FAX : 06-6374-6260)
その他補足
※当日会場にて、安藤氏の「書籍販売およびサイン会」を実施予定です。
※また、このセミナーはU-streamにより同時配信いたします。
↓配信アカウント
http://www.ustream.tv/channel/academyhills
※また、このセミナーはU-streamにより同時配信いたします。
↓配信アカウント
http://www.ustream.tv/channel/academyhills
オピニオン
東日本大震災 復興チャリティセミナー
2011年10月07日 (金)
阪神・淡路大震災、東日本大震災の復興に深く関わってきた建築家・安藤忠雄。今回の震災では復興構想会議の議長代理を務め、5月には震災遺児の育英資金を立ち上げた。そのなかで何を思い、何を考えたのか。安藤が考える被災地復興、日本復権の鍵は何か。「こんなときこそ安藤忠雄の話が聞きたい」と集まった人々...
- 第4章 仕事には実行する責任がある2011年10月14日 (金)
- 第3章 私たちは遺児育英資金を集める。しかし——2011年10月13日 (木)
- 第2章 戦後の民主主義教育が子どもの野生を摘んでしまった2011年10月11日 (火)
講師紹介


募集要項
日時 |
2011年08月02日
(火)
19:00~21:00 ※受付開始:18:00(予定) |
---|---|
受講料 |
2,000円 (大学生1,000円*注) *注 大学生の方は、ダイヤモンド社「日本復興を考える学生会議」プロジェクト事務局へ直接お申込みください。ダイヤモンド社経由でお申込みの学生に限り、学生価格1000円が適用されます。この場合、お申込み情報はダイヤモンド社に帰属しますのでご注意ください。 |
定員 | 500名
※定員になり次第、締め切らせていただきます。 |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつWEB上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
共催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により会場変更をする場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....